Web音遊人(みゅーじん)

CASIOPEA-P4/RIGHT NOW

“今”だからこそできる、“今”しかできないCASIOPEA-P4のニューアルバム『RIGHT NOW』リリース/CASIOPEA-P4インタビュー

CASIOPEAの第4期であるCASIOPEA-P4の2枚目となるアルバム『RIGHT NOW』が完成した。CASIOPEAデビュー45周年を迎えてリリースするこのアルバムには、常に進化を続けて輝きを放つ彼らの“今”が詰まっている。

懐かしくて新しい、それは螺旋階段のよう

「45周年へのこだわりは、まったくなかったですね。過去に縛られたくないというか。いつも、今しか考えていないんです」
リーダーの野呂一生(ギター)がそう語るように、『RIGHT NOW』に収録されているのは、今だからできる、今しかできない全10曲。うち、野呂は7曲を書き下ろした。
「これまであまりやったことのないタイプのものをつくりたいという気持ちが強かった」と話すそれらの楽曲には、懐かしさと新しさが同居する。
「ある本で、“螺旋階段理論”というものを読んで、感銘を受けたんです。螺旋階段は上から見ると円運動を繰り返して原点に戻るけれど、横から見るとどんどん上がっていく。懐かしくもあり新しいというのは、そういうことなのではないかと思いました」
1曲目の『THE TIME HAS COME』は、「時は来たれり!」のタイトルが醸し出す大きな期待と高揚感を裏切らない。もともとロック小僧だったという野呂が、今だからこそなし得た表現だ。「60~70年代のブラス・ロックの時代の雰囲気を出したかった」という3曲目の『WHICH WAY?』はミディアム・ファンク。まさに、螺旋階段を彷彿とさせる楽曲が続く。
「最も違うタイプのものができたと自分で思っているのが、10曲目の『HAPPINESS』です。今までの自分なら、素直にいきたい気持ちがありつつも、もっと毒が強いつくり方をしていたというかね。そうした今までの自分を、ある意味捨て去った姿という感じです」

CASIOPEA-P4/RIGHT NOW

写真左:野呂一生(ギター)、写真右:大髙清美(キーボード)

CASIOPEA第1期から第4期まで、各世代から参加した4名がそろうCASIOPEA-P4。メンバーによる楽曲にも、それぞれの歴史と個性を宿した“今”が表れている。
3期から参加している大髙清美(キーボード)の楽曲はこれまで明るく元気なものが多かったが、今回書き下ろした『ADMIRATION』は、心が穏やかになるオルガンのバラード。
「人のことを思い、気持ちをシェアするような感じが出せればと思ってつくりました。タイトルも含めて、今までのなかで一番早くできあがった曲です」
4期からの今井義頼(ドラムス)が作曲した『HOUR OF THE RAINBOW』は、ある出来事がきっかけで生まれたワンフレーズがもとになっている。
「僕が音楽キャリアを始めた当時からお世話になっていたギタリストの大橋勇武さんが昨年亡くなられたときに、大橋さんを思いながら書いたワンフレーズがあったんです。それをふと思い出して1曲にしました。大髙さんがデモの音を膨らませてくださったり、僕がこの曲をさらに好きになるようなプレイをみなさんがしてくださったりして、自信作に仕上がりました」
鳴瀬喜博(ベース)の『90’s A GO GO』は、第2期の初期に作曲した未発表曲をリアレンジした。
「1991年のアルバム『FULL COLORS』のときにつくった曲なんだけど、今回は90年代の曲がいいなと思ってさ。この歳になると、また暴れたいぜ!みたいなのがあるじゃん。で、この曲を練り直したのよ」
まさに、“RIGHT NOW”だったというわけだ。
そして、それぞれに個性的な楽曲がひとつの世界観を構築しているのは、CASIOPEAならではの魅力といえるだろう。

CASIOPEA-P4/RIGHT NOW

写真左:鳴瀬喜博(ベース)、写真右:今井義頼(ドラムス)

夏の全国ツアーもスタート

ニューアルバムを引っ提げて、全国ツアー『CASIOPEA-P4 TOUR“RIGHT NOW”~Summer~』もスタートする。
ツアーではアルバム収録曲を中心に、第1期から第3期までの楽曲も多く披露される予定だ。
「今だからこそできるライブにしたいです」(野呂)
「この夏、一緒に盛り上がりましょう!」(大髙)
「公演によって、ステージから見える景色や雰囲気は違うんですよね。その一つひとつを味わいたいです。それによって、さらにCASIOPEAが進化していく姿を見てほしいです」(今井)
それぞれが意気込みを話す一方、鳴瀬は彼らしい表現で語ってくれた。
「アンコールは全公演違うし、ともかく曲数がめちゃくちゃ多い。意気込みとかそういう次元じゃないんだよな。必死になってやるから楽しみにしててよ、としかいえないね」
7月28日(日)の川崎を皮切りに、9月7日(土)の札幌まで全6公演を走り抜ける。重ねた時が生み出す“今”をぜひ体感してはいかがだろう。

■インフォメーション

●アルバム『RIGHT NOW』

CASIOPEA-P4/RIGHT NOW
発売元:ハッツアンリミテッド
発売日:2024年7月3日(水)
価格:3,300円(税込)
詳細はこちら

●CASIOPEA-P4 TOUR“RIGHT NOW”~Summer~

2024年7月28日(日)神奈川・川崎CLUB CITTA’
2024年8月3日(土) 福岡・ドラムロゴス
2024年8月4日(日) 広島・BLUE LIVE HIROSHIMA
2024年8月24日(土)名古屋・ボトムライン
2024年8月25日(日)神戸・チキンジョージ
2024年9月7日(土)北海道・札幌 Zepp Sapporo
料金:前売8,500円 当日9,000円(別途ドリンク代600円・全会場共通・税込)
公演の詳細はこちら
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルX(旧Twitter) オフィシャルInstagram

photo/ 阿部雄介

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:川口千里さん「音楽があるから、ドラムをやっているから、たくさんの人に出会うことができて、積極的になれる」

7262views

音楽ライターの眼

連載18[ジャズ事始め]商品価値が薄れたからジャズは国ごとにカスタマイズできるようになった!?

1957views

楽器探訪 Anothertake

奏者の思いどおりに音色が変化する、豊かな表現力を持ったグランドピアノ「C3X espressivo(エスプレッシーヴォ)」

8832views

アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

アコースティックギターの保管方法やメンテナンスのコツ

3805views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

10535views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7431views

札幌コンサートホールKitara - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

あたたかみのあるデザインと音響を両立した、北海道を代表する音楽の殿堂/札幌コンサートホールKitara 大ホール

17718views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

9169views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

われら音遊人

われら音遊人:1年がかりでビッグバンドを結成、河内からラテンの楽しさを発信!

10762views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5404views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11370views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13775views

音楽ライターの眼

連載15[ジャズ事始め]上海=“ジャズの都”のイメージを決定的にした背景には2人の歌姫の存在があった

4403views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

楽器のデモンストレーション、解説、管理までをこなすマルチプレイヤー/楽器博物館の学芸員の仕事(前編)

11475views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

1639views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14049views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7525views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.8 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

初心者も経験者も関係ない、みんなで音を出しているだけで楽しいんです!

5186views

トロンボーン

楽器のあれこれQ&A

初心者なら知っておきたい、トロンボーンの種類や選び方のポイント

13213views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3024views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views