Web音遊人(みゅーじん)

弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ) produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで

音を通じて気持ちをキャッチボール、それが感動につながる/水谷川優子インタビュー

日本とドイツを拠点に、その豊潤な響きで国内外の多くのファンを魅了するチェリスト・水谷川優子(みやがわゆうこ)。旺盛なコンサート活動の傍らで少年院、ホスピスなど施設訪問のコンサートにも熱心に取り組み、社会貢献としても高く評価されている。

「10代の頃は日本を出たくてしかたなかったんです。夢が叶い、ヨーロッパに留学した時には、そこで骨を埋めるつもりでした」と水谷川。勉強を終え、ヨーロッパを拠点として演奏活動を行うことに慣れた頃、ある思いがよぎったという。
「人として自分の“根っこ”をないがしろにしていると感じるようになりました。たまに日本に行っても、綺麗なホールで演奏をしてすぐに帰ってきてしまう。自分は日本で素晴らしい教育を受けたのに、その恩返しをしていないという後ろめたさのようなものがあったんです」
そんな思いもあり水谷川は、2003年頃から本格的に日本でも演奏活動を開始。オリジナリティ溢れるプログラムで話題を集めるリサイタルシリーズや、能楽師を交えたユニットなど和洋のジャンルを超えたアンサンブルは、日本の音楽界に新風を吹き込んでいる。

日本での演奏活動が本格化するとともに、施設訪問コンサートも増えていった。
「ホールでのコンサートは音楽好きのお客さまが集まってくださるハレの場。一方、施設では、クラシック音楽を生で聴く機会があまりない方もいらっしゃるかもしれません。そういった方たちに会いに行き、時間・場所を共有しながらチェロを通してコミュニケーションを楽しんでいるんです」
そんな活動をしていると、あらためて感じることもあると水谷川は語る。
「ある少年院で『なんだかよくわからないけど、心が暖かくなった』という感想をいただきました。この『よくわからない』っていうことがすごく大切なんですよね。感動って『○○が○○だから感動した』って分析できるものではないと思うんです。動物同士がにおいをかぎ合って、心のひだを擦り合わせるようなもの。施設訪問コンサートをする度に、そういう“初心”に気づかせてもらっています」

弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ) produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで

そこで得たものは、もちろんコンサートホールでの演奏にも活かされる。「通常のコンサートでも私たち演奏者とお客さまは、“与える”“与えられる”関係ではありません。音を通じて気持ちをキャッチボールする。それが感動へとつながるのだと思います」
2016年4月9日(土)、水谷川は『弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ) produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで~』と題して、ヤマハホールでコンサートを行う。バッハの無伴奏チェロから始まり、弦楽三重奏、四重奏、六重奏と1曲ごとに弦楽器が増えていくという贅沢なプログラム。「コンサートのテーマは“弦楽器の宴”。1本から6本まで重なっていく弦楽器の響きを、素晴らしい音響のヤマハホールで味わっていただきたいと思います」
極上の音で弦楽器を堪能できる春の日が待ち遠しい。

■弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ)
produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで~

日時:2016年4月9日(土)14:00開演(13:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:5,000円(税込)
曲目:J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007
B.マルティヌー/バイオリンとチェロのための二重奏曲 第1番 H.157
E.ドホナーニ/弦楽三重奏曲「セレナード」ハ長調 Op.10
P.I.チャイコフスキー/ 弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出に」ニ短調 Op.70
公演の詳細はこちら

■その他の公演情報

詳細はオフィシャルサイトでご確認ください。
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤井フミヤさん「音や音楽は心に栄養を与えてくれて、どんなときも味方になってくれるもの」

12749views

音楽ライターの眼

ロシアン・ピアニズムに育まれた異彩を放つイタリア出身の俊英/エマニュエル・リモルディ ピアノ・リサイタル

2366views

クラビノーバ「CSPシリーズ」

楽器探訪 Anothertake

これまでピアノを諦めていた多くの人を救う楽器。楽譜作成・鍵盤ガイド機能が付いた電子ピアノ/クラビノーバ「CSPシリーズ」

21511views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

25505views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

11542views

カッティング・エンジニア

オトノ仕事人

レコードの生命線である音溝を刻む専門家/カッティング・エンジニアの仕事

2202views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

14141views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

13774views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6758views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6038views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8999views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

14709views

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

音楽ライターの眼

ドイツのバリトンの名手、クリスティアン・ゲルハーヘル、馨しきモーツァルトのオペラ・アリアを歌う

5273views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

見えないところこそ気を付けて心を配る/弦楽器の調整や修理をする職人(後編)

8204views

Red Pumps BIGBAND

われら音遊人

われら音遊人:出自がさまざまなメンバーと、誰もが楽しめる音楽をビッグバンドで

396views

ギター文化館

楽器探訪 Anothertake

歴史的ギターの音を生で聴けるコンサートも開催!

7134views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

22381views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4623views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179321views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5351views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25065views