Web音遊人(みゅーじん)

弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ) produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで

音を通じて気持ちをキャッチボール、それが感動につながる/水谷川優子インタビュー

日本とドイツを拠点に、その豊潤な響きで国内外の多くのファンを魅了するチェリスト・水谷川優子(みやがわゆうこ)。旺盛なコンサート活動の傍らで少年院、ホスピスなど施設訪問のコンサートにも熱心に取り組み、社会貢献としても高く評価されている。

「10代の頃は日本を出たくてしかたなかったんです。夢が叶い、ヨーロッパに留学した時には、そこで骨を埋めるつもりでした」と水谷川。勉強を終え、ヨーロッパを拠点として演奏活動を行うことに慣れた頃、ある思いがよぎったという。
「人として自分の“根っこ”をないがしろにしていると感じるようになりました。たまに日本に行っても、綺麗なホールで演奏をしてすぐに帰ってきてしまう。自分は日本で素晴らしい教育を受けたのに、その恩返しをしていないという後ろめたさのようなものがあったんです」
そんな思いもあり水谷川は、2003年頃から本格的に日本でも演奏活動を開始。オリジナリティ溢れるプログラムで話題を集めるリサイタルシリーズや、能楽師を交えたユニットなど和洋のジャンルを超えたアンサンブルは、日本の音楽界に新風を吹き込んでいる。

日本での演奏活動が本格化するとともに、施設訪問コンサートも増えていった。
「ホールでのコンサートは音楽好きのお客さまが集まってくださるハレの場。一方、施設では、クラシック音楽を生で聴く機会があまりない方もいらっしゃるかもしれません。そういった方たちに会いに行き、時間・場所を共有しながらチェロを通してコミュニケーションを楽しんでいるんです」
そんな活動をしていると、あらためて感じることもあると水谷川は語る。
「ある少年院で『なんだかよくわからないけど、心が暖かくなった』という感想をいただきました。この『よくわからない』っていうことがすごく大切なんですよね。感動って『○○が○○だから感動した』って分析できるものではないと思うんです。動物同士がにおいをかぎ合って、心のひだを擦り合わせるようなもの。施設訪問コンサートをする度に、そういう“初心”に気づかせてもらっています」

弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ) produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで

そこで得たものは、もちろんコンサートホールでの演奏にも活かされる。「通常のコンサートでも私たち演奏者とお客さまは、“与える”“与えられる”関係ではありません。音を通じて気持ちをキャッチボールする。それが感動へとつながるのだと思います」
2016年4月9日(土)、水谷川は『弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ) produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで~』と題して、ヤマハホールでコンサートを行う。バッハの無伴奏チェロから始まり、弦楽三重奏、四重奏、六重奏と1曲ごとに弦楽器が増えていくという贅沢なプログラム。「コンサートのテーマは“弦楽器の宴”。1本から6本まで重なっていく弦楽器の響きを、素晴らしい音響のヤマハホールで味わっていただきたいと思います」
極上の音で弦楽器を堪能できる春の日が待ち遠しい。

■弦楽万華鏡(ストリングス・カレイドスコープ)
produced by 水谷川優子~ソロから6重奏まで~

日時:2016年4月9日(土)14:00開演(13:30開場)
場所:ヤマハホール(東京都中央区銀座7-9-14 ヤマハ銀座ビル7F)
料金:5,000円(税込)
曲目:J.S.バッハ/無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 BWV1007
B.マルティヌー/バイオリンとチェロのための二重奏曲 第1番 H.157
E.ドホナーニ/弦楽三重奏曲「セレナード」ハ長調 Op.10
P.I.チャイコフスキー/ 弦楽六重奏曲「フィレンツェの思い出に」ニ短調 Op.70
公演の詳細はこちら

■その他の公演情報

詳細はオフィシャルサイトでご確認ください。
オフィシャルサイトはこちら

 

特集

向谷実

今月の音遊人

今月の音遊人:向谷実さん「音で遊ぶ人!?それ、まさしく僕でしょ!」

17592views

ジョン・コルトレーン編<5>|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.5|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

9166views

Pacifica

楽器探訪 Anothertake

「自分の音」に向かって没入できる演奏性と表現力/エレキギター「Pacifica」

1969views

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

楽器のあれこれQ&A

楽器上達の心強い味方「サイレント™シリーズ」&「サイレントブラス™」

40087views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12189views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

歌手・演奏者と共に観客を魅了する音楽を作り上げたい/コレペティトゥーアの仕事(後編)

7973views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9072views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7298views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12498views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2246views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

あれから40年、おかげさまで「音」をはずさなくなりました

4991views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26730views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9712views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15657views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase36)武満徹の歌は仮面か素顔か、安部公房「他人の顔」の映画音楽「ワルツ」

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase36)武満徹の歌は仮面か素顔か、安部公房「他人の顔」の映画音楽「ワルツ」

1392views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

9135views

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

われら音遊人

われら音遊人:バンド経験ゼロの主婦が集合 家庭を守り、ステージではじける!

9227views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

7574views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14642views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5885views

ピアノの地震対策

楽器のあれこれQ&A

いざという時のために!ピアノの地震対策は大丈夫ですか?

48845views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3531views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10795views