Web音遊人(みゅーじん)

大西順子さん - Web音遊人

ジャズピアニスト、大西順子の復帰第一作はリズムへのアプローチが新鮮!2017年はライブツアーも満載

ジャズピアニストとしてトップクラスの活躍を続けるも、2012年に突然引退していた大西順子が、再び日本のジャズシーンに帰ってきた。2015年9月に日野皓正の呼びかけにより「東京JAZZ」に出演。そして、2016年6月に復帰後第一作となるアルバム『Tea Times』をリリース。現在は精力的にツアーを行っている。

ニューヨークで活動した後、1993年にデビューアルバム『ワウ WOW』を発表するや、一躍日本のジャズシーンに躍り出た大西。力強いリズムと疾走感、そしてオリジナル曲の洗練されたメロディでジャズファンのみならず人気を博した。日本人の女性ジャズプレイヤーがまだ数少なかった当時、アメリカのブルーノートからのアルバムリリース、ニューヨーク老舗ジャズクラブへの出演など、ワールドワイドな活躍は大きな話題を呼んだ。

これだけの輝かしい実績をもつプレイヤーだけに、彼女の引退は多くのファンに惜しまれた。引退を表明した後のあるライブで、指揮者の小澤征爾が「引退反対!」と声をあげたというエピソードもあるほどだ。
だが、その時間は大西にとって決して無駄ではなかった。復帰後の最新作『Tea Times』は、ジャズミュージシャン・菊地成孔のプロデュースによるもの。これまでのアルバムはすべて自身でプロデュースしてきた大西にとって初めてのチャレンジだった。
「今のジャズがわからなくなったところがあって、勉強したいと思って菊地さんにお願いをしました。以前テレビで拝見して、音楽の好みが合うのではと感じていましたから」
“今のジャズ”とは……?
「最近は純粋な4ビートを耳にすることはほとんどなくなっていて、だいたいがヒップホップのリズムですよね。そこにトライしていくのか、あくまでも4ビートだけを追求していくべきか」と考える中、あえて楽曲もプロデュースも他者に委ねたのが今回の作品だ。1曲目から強烈なビートが刻まれ、さらには変拍子を含め、リズムが変化してゆく。また、ホーンセクションが入ったり、ラップが入ったりする楽曲もある。確かに今までの作品とは趣を異にしてはいる。
「4ビートではないアプローチもありますから、ロックなどを聴いてきた人にも楽しんでもらえると思います。リズムに関しては菊地さんもこだわられていたところで、例えば4拍子と5拍子を混在させるようなリズムは、知ってはいても演奏することがなかったので新鮮でした。やはりヒップホップのリズムはおもしろいですね。純粋な4ビートでヒップホップのようなグルーヴを出していくのはむずかしいことですが、だからこそ、そこ(グルーヴを出すこと)は譲らないでいきたいなともあらためて思えたんです」

新しい経験により音楽に対するスタンスを広げつつ、追求すべき道も見えてきた。加えて、復帰後は人気アニメ映画の音楽にも参加するなどメディアでも活躍。ファンには意外かもしれないが、「呼ばれれば、何でもやりますよ(笑)」と、本人の姿勢はいたって柔軟だ。

最近は自分の中での音楽に対する興味の変化も意識しているという。
「今だと、バラードがイケてるなって。以前はワンセットに1曲は入れなくてはという感じでしたけれど、今は全部バラードでもいいんじゃないっていうくらい(笑)」
さらに今回のアルバムでリズムへのアプローチを徹底したことから「逆にリズムをなくすとどうなるんだろう、という考えが浮かんだりも」と、新しいアイデアもわいてきた。
一つのチャレンジはこのようにまた違う音の扉へとつながってゆくのだろう。
もちろん、大西順子ファンが期待する“弾きっぷり”は健在で「それはもう、隠しても隠しきれないものがありますから」というだけに、ライブでの演奏が楽しみなところ。

大西順子さん - Web音遊人

2017年2月17日にヤマハ銀座ビルで開催されたトークショー「ジャズピアニスト大西順子が語る~Tea Times~」での一枚(左:小川隆夫/右:大西順子)

2017年は復帰後、一緒にツアーを行っている、井上陽介(ベース)、山田玲(ドラムス)とのトリオで全国各地を回る予定だ。
「井上陽介さんは私よりちょっと年上で頼りになるベーシスト。山田玲君は1年間一緒にツアーをしてきて、どんどん演奏も変わってきているので、いろいろなことを試したいと思っています」
これまで以上に活躍が楽しみな大西順子の生音を、ぜひ堪能してほしい。

■アルバムインフォメーション

『Tea Times』
Tea Times
発売元:TABOO
発売日:2016年6月22日
価格:3,100円(税込)
詳細はこちら

■公演インフォメーション

大西順子トリオ・ツアー/大西順子トリオ・クラブツアー2017
詳細はこちら

 

特集

櫻井哲夫

今月の音遊人

今月の音遊人:櫻井哲夫さん「聴いてくれる人が楽しんでくれると、自分たちの楽しさも倍増しますね」

4981views

音楽ライターの眼

2020年はベートーヴェン生誕250年のメモリアルイヤー ~師・サリエリに捧げられた3曲のヴァイオリン・ソナタ

4974views

NU1XA

楽器探訪 Anothertake

アコースティックピアノを演奏する喜びをもっと身近に。アバングランド「NU1XA」

3625views

楽器のメンテナンス

楽器のあれこれQ&A

大切に長く使うために、屋外で楽器を使うときに気をつけることは?

57443views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

12169views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7770views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

3584views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8004views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13614views

われら音遊人:クラノワ・カルーク・ オーケストラ

われら音遊人

われら音遊人:同一楽器でハーモニーを奏でる クラリネット合奏団

8705views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8876views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32174views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11219views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25502views

音楽ライターの眼

ローリー・ブロックが偉大なるブルース・ウィメンに捧げるアルバム『プルーヴ・イット・オン・ミー』を発表

4277views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

21455views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3842views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8052views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6184views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6198views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42409views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6558views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10809views