Web音遊人(みゅーじん)

SessionCake

楽器とつないで、仲間とつないで。手のひらサイズのヘッドホンアンプ「SessionCake(セッションケーキ)」

時間や場所を気にせずに思いっきり練習したい──。楽器を演奏する人にとって、周囲への音の配慮は切実な問題だろう。そんな悩みにひとつの解決策を示してくれるのが、楽器とつないでヘッドホンで音を聴くヘッドホンアンプ。ギターケースなどのポケットにポンと入れられるコンパクトサイズが主流で、気軽に個人練習するにはうってつけだ。
と、ここまでは一般的なヘッドホンアンプの話。今回、ヤマハから登場した「SessionCake(セッションケーキ)」は 、さらに“つながる”機能を備えた新コンセプトのミキシングヘッドホンアンプだ。発売以来、スタジオやサークル、部活などさまざまなシーンで注目を集めている。

セッションケーキは2種類。モノラル入力端子を備えギターやベースに適した赤い「SC-01」と、ステレオ入力とマイク入力に対応し、電子ドラムや鍵盤楽器、ボーカルマイクにも使える青い「SC-02」だ。いずれも手のひらサイズで、楽器とヘッドホンをセッションケーキにつなぐだけで、音を気にすることなく楽器演奏が楽しめる。電池駆動なので、電源がない場所でも使用可能だ。

SessionCake

このセッションケーキの画期的なところは、最大8台まで接続できる点。つないだすべてのセッションケーキの入力音が共有されるので、メンバーが集まれば、時間や場所を選ばずセッションや音合わせが可能に。本体のつまみで音量や左右バランスの調節ができるほか、自分の音量だけを大きくすることもOKだ。
「スタジオ練習では、それぞれの音が響いてゴチャゴチャになってしまう」「爆音で実は他のメンバーの演奏があまり聴こえていない」。バンドをやっている人のなかには、そんな悩みを持っていた人も多いのでは?モニターミキサーとしても活躍するセッションケーキでは共有するすべての音がクリーンに聴こえ、そのクリアな音の世界に驚く人も多いのだとか。

SessionCake

仲間とつないでセッションを楽しんだ後は、ホールのケーキを切り分けるように個人それぞれが自宅で──。

セッションケーキの楽しみ方は無限だ。AUX端子に、付属の4極ケーブルでスマートフォンやタブレットなどとつなげば、アプリを使って音色のエフェクトをかけたり、自分の演奏を録音・保存したりできる。例えば、自分の演奏動画をSNSやYouTubeなどにアップする際、スマートフォンやタブレットに付属のカメラとマイクで撮影している人も多いだろう。けれどこの方法だと、外部音も一緒に録音されてしまう。しかし、4極ケーブルでつなげば、外部の音を拾わず楽器の音だけをラインで録音できるので便利だ。

SessionCake

アプリを使えばエフェクター音色を切り替えられる。

また、最近は楽譜や教則本だけでなく、YouTubeなどにアップされているレクチャー動画や好きな演奏動画を見ながら練習するスタイルが主流。この場合、動画の音と自分の演奏の音量バランスを取るのが難しいというデメリットがあったが、セッションケーキとつなげば絶妙なバランスで練習することが可能だ。
さらに、タッチするだけで楽器を弾ける音楽アプリなどを活用すれば、楽器を使わずとも演奏を楽しめるし、たとえばドラムセットがない練習の場合でもドラム音を入れたセッションなども可能に。アプリとアイデアの数だけ、楽しみ方は広がるというわけだ。

レッスン前のすきま時間にひとりで練習するもよし、スタジオで練習する前に音づくりを済ませて時間を有効活用するもよし。ライブ直前に楽屋でチェックという使い方もいいだろう。昔はよく弾いていたけれど、最近は練習時間もあまり取れなくて楽器から遠ざかっている。そんな人もセッションケーキで腕を磨き、仲間や家族とセッションを楽しんでみてはいかがだろう。

 

■SessionCake(セッションケーキ)

時間や場所の制約に悩まされること無く、個人練習はもちろんバンドリハーサルやジャムセッションをいつでも、どこでも始められる手のひらサイズのつながるアンプ。
詳細はこちら

iOS対応無料アプリで、録音(モノラル)やエフェクターが可能に。
詳細はこちら

 

特集

林英哲

今月の音遊人

今月の音遊人:林英哲さん「感情までを揺り動かす太鼓の力は、民族や国が違っても通じるものなんです」

3319views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#014 無制限というジャズの特性を逆手に取ったカバーのお手本~シェリー・マン『マイ・フェア・レディ』編

1591views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4872views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17570views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:独特の世界観を表現する姉妹のピアノ連弾ボーカルユニットKitriがフルートに挑戦!

5041views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15145views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11581views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3547views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8925views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8508views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5815views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32174views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11424views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12521views

ホーカン・ハーデンベルガー

音楽ライターの眼

「地上で最高のトランペット奏者」と評されるその演奏に恍惚とする/ホーカン・ハーデンベルガー トランペット・リサイタル

13135views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16267views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5400views

楽器探訪 Anothertake

26年ぶりにラインアップを一新!「長く持っても疲れにくい」を実現し、フラッグシップモデルが加わったバリトンサクソフォン

4012views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14671views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8876views

CLP-825WH

楽器のあれこれQ&A

はじめての電子ピアノを選ぶポイントや練習を続けるコツ

3261views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3544views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10809views