Web音遊人(みゅーじん)

ピアノの調律ってどんなことをするの!?なぜ必要!?ピアノの仕組みを専門家にうかがいました

ピアノの調律ってどんなことをするの?なぜ必要?ピアノの仕組みを専門家にうかがいました

繊細なピアニッシモから華麗なクレシェンドまでの細かい強弱など、タッチや音色で豊かな表現ができるアコースティックピアノ。その特性を存分に活かして美しい音を奏でるには、定期的な点検と調整、つまり「調律」が欠かせない。

ピアノ経験者でも未知な部分が多いという調律について、実際にどんな作業をしているのか、ピアノ調律の技術者を養成するヤマハピアノテクニカルアカデミー管理責任者の中田吉彦*さんと講師の岡部佑美さんにお話を伺った。
*吉の正式表示は「土」に「口」です。

ピアノは鍵盤と連動したハンマーが弦をたたく「アクション」という仕組みで音が発生する。バイオリンやギターなど弦を使う楽器は演奏者が弦をチューニングするのに対し、複雑な構造を持つピアノは専門の「調律師」がチューニングからメンテナンスまで一貫して行うのが特徴だ。
「ピアノは88個ある鍵盤それぞれに1~3本の弦が張られ、弦の総数は220本にもなります。その鍵盤と弦をはじめとする約8,000個のパーツからなるピアノのメカニズムや理論を理解し、バランスよく調整していくには専門技能が不可欠なのです。調律師が一般家庭で行うピアノ調律には、音程を調節する『調律』(チューニング)、鍵盤のタッチを調整する『整調』や音色を整える『整音』のほかに、修理やピアノの全般に関わるアフターサポートなども含まれます」

ピアノの調律ってどんなことをするの!?なぜ必要!?ピアノの仕組みを専門家にうかがいました

調律に必要な道具がぎっしり詰まったケース。その重量なんと10kg強!調律師はこれを持って現場に向かう。

ピアノ調律の三本柱である調律、整調、整音。
「調律」の作業では、弦の張力を加減しながら音の高さを調節して音律(平均律音階)をつくる。まず、音を合わせたい鍵盤の弦のうち1本だけの音が鳴るように、フェルトウェッジという工具を弦の間に挟んで残りの弦を止める。そして、チューニングハンマーを弦が巻かれたチューニングピンに差し込み、鍵盤をたたいて音を出しながら弦を緩めたり引っ張ったりして音を調節していく。
「ほんのわずかな張力の加減で音は変わってしまうので、慎重にピンを回しながら音がまっすぐ伸びるポイントを探します」
弦1本あたりの張力は約90kg。弦を調整する作業を体験させてもらうと、チューニングピンを回す力加減が難しいうえに、音の違いが聴き分けられない。「経験を積むうちに感覚がつかめるようになります」と岡部さん。調律師は正確な音律を捉えながら、1本につき20秒を目安にすべての弦を素早く合わせていくという。
「アコースティック楽器の音には、基音とその周波数の整数倍の高さを持つ『倍音』が含まれているのですが、基音に倍音をうまくのせて調律することもアコースティックピアノならではの豊かな音を引き出すポイントになります」

つづいて「整調」はピアノを弾きやすい状態にするために、打弦機構と呼ばれる鍵盤やアクションの動きを整える作業だ。
「ピアノは、鍵盤と連動したハンマーが弦をたたいて音を出しますが、ハンマーが弦に接触したままだと弦の振動が妨げられて発音しないので、弦にあたる寸前でハンマーから鍵盤の力が外されて惰性で弦をたたく仕組みになっています。このハンマーのリリースを鍵盤のどの深さで行うか、鍵盤内部のねじ山の高さを変えたりして調整するのです。この作業は、鍵盤のタッチの調整にもつながります」

さらに「整音」の作業では、おもにハンマーを調整。ハンマーヘッドの形状や、弦をたたいて離れる一連の動きを整えることで音色や音質を調整していく。
「経年によってハンマーの弦にあたるフェルト部分が硬くなると音質が変わってしまうんです。その硬化したハンマーヘッドをやすり掛けして整えたり、針を刺してフェルトの弾性を整えて弦からハンマーが離れるタイミングを調節したりして、音質を調整するのが整音の作業です」

調律

筆者も調律作業を体験してみたが、わずかな音の変化がわからない……。音を聴き分けるには、技を磨き経験を積む。まさに職人だ!

上記が調律のおおまかな工程。これ以外にも細かい作業や調整はたくさんあるが、調律師は家庭用のピアノなら、概ね90分で調律するように訓練されているそう。また、音を基準に合わせるだけでなく、技術と理論、経験、さらに感性や想像力も駆使して「依頼者の求める音」をつくり出すことも重要な役割だ。
「たとえば、お客様から『明るい音にしてほしい』と言われたら、その方にとっての明るい音がどういうものかコミュニケーションの中から探り、それを叶えるにはどのように調整するべきか、頭の中で調律の設計図を描きます。お客様が表現した音の形容詞を、技術に変換していくイメージですね。そうやってよりよい音と弾き心地を追求していくところに調律の醍醐味がありますし、演奏者の要望に沿うことで “いい音楽”を支えられることが、なによりの喜びです」

ピアノは木や羊毛、紙など天然素材が多く使われているため、演奏による摩耗や気候の影響を受けやすく各パーツの相関関係に狂いやズレが生じやすい。家庭で普通に使っているピアノなら、1年に一度、調律をするのが理想だという。
「アコースティックピアノは、弾く人によって多彩な音色が生まれるところが大きな魅力です。デジタルにはない、こうした繊細な表現力を維持するためにも調律は必須です。毎日弾いているとわずかなズレには気づきにくいものですが、調律をすると音や鍵盤タッチが良くなったことを実感できるはず。それに、定期的にメンテナンスをしていれば大きな故障になりにくいので、ピアノをいい音で長く楽しむことができますよ」

■ヤマハピアノテクニカルアカデミー

長年にわたるノウハウを活かし、理論に裏打ちされた高度で確かな技術を持つ調律師の育成を目指しています。
詳細はこちら

■映画『羊と鋼の森』

第13回本屋大賞を受賞した小説『羊と鋼の森』。ピアノの調律師という世界を繊細な筆致でつづり、日本中の読者の心を震わせた本作の待望の映画化。
監督:橋本光二郎/出演:山﨑賢人、鈴木亮平 ほか
2018年6月8日(金)から全国東宝系映画館でロードショー
詳細はこちら

特集

今月の音遊人 大貫妙子さん

今月の音遊人

今月の音遊人:大貫妙子さん「言葉で説明できないことのなかに本当に素晴らしいものがいっぱいある。それが音楽ですよね」

17567views

2 TENORS”featuring 三木俊雄&Eric Alexander

音楽ライターの眼

どこまでもナチュラルな、5人のトップ奏者の絶妙な触れあい/“2 TENORS” featuring 三木俊雄&Eric Alexander

4565views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12227views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

65835views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11694views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

2688views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

5510views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6264views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31425views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブル仲間が集う仲よしサークル

9813views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5655views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

30899views

大人の楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:バイオリニスト岡部磨知がエレキギターを体験レッスン

19798views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10363views

映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

音楽ライターの眼

プリンスの故郷を通して見える素顔。映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

1473views

オトノ仕事人

コンピュータを駆使して、ステージのサウンドをデザインする/ライブマニピュレーターの仕事

6103views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8395views

reface

楽器探訪 Anothertake

個性が異なる4機種の特徴、その楽しみ方とは?

7918views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7065views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8678views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

65835views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3219views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10373views