Web音遊人(みゅーじん)

PSR-E453 Web音遊人

豊富な音色や多彩な機能を搭載した電子キーボード「PSR-E453」を弾いてみた!

ポータトーン・シリーズの「PSR-E453」は、気軽に持ち運べる重さで、いろいろな使い方ができる電子キーボードだ。音色や多彩な機能を紹介していこう。

まず、魅力のひとつとして挙げられるのは、「音が良い」ことだろう。6W+6Wアンプとバスレフスピーカーにより、迫力のある音としっかりとした低音が出る。音量を上げても音割れせず、ビートの効いた音楽でも余裕がある。また、基本となるピアノの音色にしっとりとした深みが感じられる。軽量で電池駆動にも対応しているので、小規模のパーティくらいなら他の機材なしで本体だけでも十分だ。

次は、音色が多彩であること。ピアノ以外にも、メロディを弾いているだけで楽しい音色がいろいろ(758音色!)。中でも、エレクトリックピアノ、ハモンドオルガン、ストリングスなどは飽きない。さらに、「スイート」と名付けられたフルート、ハーモニカなどの音は、息づかいがリアルに表現されているので、まるでその楽器自体を演奏しているようだ。
DUAL(デュアル)ボタンを押すと、元の音色にフィットする別の音色が選択され、1つのキーを押すだけで2音色が同時になる。ピアノ+ストリングスのデュアルヴォイスは、演奏がやめられなくなること請け合いだ。
ARPEGGIO(アルペジオ)ボタンを押すと、その音色にフィットした分散和音のフレーズが演奏できる。シンセサイザーの音色で和音を押すと、簡単にテクノやハウス的なフレーズが奏でられる。これまた弾きだすと止まらない。
さて、パネル左下にあるLIVE CONTROLの2つのツマミを回すと、音色にさまざまなエフェクトをかけることができる。例えば、ノブでDSP効果を好みの設定にリアルタイムに調節しながら動かすことで、いろいろな演奏を楽しめる。自分好みの音が作れるのだ。

PSR-E453 Web音遊人

2つのリアルタイム・コントロール・ノブで、シンセサイザーの様にフィルターを掛けるなどの微調整をすることができる

また、パターン機能を使うと、ヒップホップやハウスなどいろいろなリズムパターンを鳴らしながら、ベース、ドラム、シンセサイザーなどのパートをオン/オフしたり、フィルター(音質)などのエフェクトを加えたりして、DJのように演奏を楽しめる。そこにメロディやアルペジオ演奏を重ねることもできる。

電子キーボードを使う上で重要なポイントとなる、外部機器とのやりとりも紹介しておこう。PSR-E453とパソコンやタブレットをケーブルで接続すると、デジタルオーディオのやりとりができる。無料のiOSアプリ「Cloud Audio Recorder」を使えば、iPadやiPhoneに演奏を録音し、編集して「Sound Cloud」(音楽ファイル共有サービス)に簡単にアップロードできる。また、PSR-E453の外部入力端子を使えば、外部機器の音をPSR-E453のスピーカーで再生できるので、オーディオのようにして音楽を聴いたり、曲に合わせてキーボードを演奏したりなど、楽しみも広がる。

PSR-E453 Web音遊人

MIDIデータ/オーディオデータ両方に対応したUSB TO HOST端子を搭載

PSR-E453 Web音遊人

iOSアプリ「Cloud Audio Recorder」(無料)を使用することで、iPhone/iPad で演奏データをオーディオ録音することができる

このほか、右手、左手のパート別練習といった初心者でも楽しくレッスンできる機能が満載。さらに自分の演奏を本体にパート別に録音したり、細かく音色やエフェクト、チューニングを設定したりできる高度な機能も充実している。価格も手頃で、見逃せない一台だ。

■PSR-E453

高性能の迫力あるバスレフスピーカーを搭載し、初心者からベテランまで幅広いパフォーマンスを楽しめるキーボード。豊富な音色、コントロールノブなどの多彩な機能を備えているほか、鍵盤を弾く強さに応じて強弱が付けられるタッチレスポンス付き61鍵盤。
製品の詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:西村由紀江さん「誰かに寄り添い、心の救いになる。音楽には“力”があります」

9172views

音楽ライターの眼

弦楽器の多様なハーモニーを「あうん」の呼吸で奏でる/塩谷哲withソルト・ストリングスコンサート2020

2716views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

45938views

楽器のあれこれQ&A

モチベーションがアップ!ピアノを楽しく効率的に練習するコツ

42532views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5674views

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

オトノ仕事人

音楽市場を広げたい、そのために今すべきこと/ジャズクラブのブッキング・制作の仕事(後編)

7815views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8210views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8079views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20819views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8465views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

5018views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26891views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12258views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12587views

音楽ライターの眼

ブラッド・メルドーの『アフター・バッハ』は“無の境地”に至るショートカットなのかもしれない

6529views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

6220views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7694views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

エレクトーンで初めてオーディオファイル録音機能を装備

13928views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9507views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6230views

日ごろからできるピアノのお手入れ

楽器のあれこれQ&A

日ごろからできるピアノのお手入れ

67962views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

3625views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10879views