Web音遊人(みゅーじん)

ドビュッシーと歩くパリ

目と耳でドビュッシーの人生と音楽を味わうおしゃれなガイドブック/『ドビュッシーと歩くパリ』

20世紀初頭のフランスを代表する作曲家として知られるクロード・ドビュッシー。彼が暮らしたパリの街をガイドしながら、その人間性や人生模様、楽曲が作られた背景に迫ったのが、ドビュッシー演奏の第一人者として知られるピアニスト中井正子の『ドビュッシーと歩くパリ』(新装版/CD付き)だ。

パリ郊外の街で生まれたドビュッシーは、5歳のときに家族とともにパリへ越してから、市内で何度も転居しつつ人生の大半をパリで過ごした。彼が生きていた約150年前から、ほとんど変わっていない歴史あるパリの街。今でも彼が暮らしたアパルトマンや、ピアノの先生の邸宅、10歳から22歳まで通ったパリ音楽院(現・パリ国立高等音楽院)の校舎などが残っており、中井は足跡を一つ一つたどっていく。

裕福な家庭の出ではないが、並外れた音楽性を持ち、パリ音楽院のソルフェージュのクラスで、特別に賞が与えられるほど優秀だったドビュッシー。彼の楽曲は形式がないとされ、特にピアノ曲は自由気ままなテンポで演奏されがちだが、「ソルフェージュがよくできるということは、テンポの感覚も良いということだ。なんとなく自分らしい演奏をすればいいと誤解して、テンポやリズムを勝手に解釈されてしまったら、ドビュッシーは我慢できるだろうか」(本著より)と、ドビュッシーの音楽は意外にもリズム・テンポが緻密に作られており、音楽的な演奏にソルフェージュの正確さが不可欠であると中井は説く。
また、彼の作品に大きな影響を与えたのが、画家や詩人などの文化人との交流。本著では、楽曲『喜びの島』の発想の元になったアントワーヌ・ヴァトーの『シテール島への巡礼』(ルーヴル美術館収蔵)をはじめ、作曲のインスピレーションとなっただろう絵画や詩歌、パリの風景などと紐づけて楽曲が紹介されており、彼の音楽を理解するヒントを与えてくれる。

パリの街は、中井が17歳で留学し、自分の音楽をみつけた場所でもある。中井はドビュッシーの生涯を追うと同時に、自身がパリ国立高等音楽院で学んでいたときのエピソードや、パリで知り合った人達との思い出を織り交ぜつつ、暮らした者にしかわからない、とっておきのスポット、観光情報を教えてくれる。ときおり挟み込まれる、パリ在住のカメラマンによる雰囲気のある写真と、中井が自ら描いたイラスト地図も、一緒に旅している気分を盛り上げてくれるキーアイテムだ。

付属のCDには、『亜麻色の髪の乙女』『月の光』などの有名曲から最晩年の小品まで、選りすぐりの19曲が中井正子の演奏で収録されており、巻末には作品解説もある。ドビュッシーファンの人はもちろん、よく知らないという人も、CDを聴きながら彼の人生や彼が愛したパリの風景に思いを馳せれば、もっとドビュッシーのことが知りたくなる。そして、本著を片手にパリの街を歩いてみたくなることだろう。

■作品紹介

『ドビュッシーと歩くパリ(CD付)』
著者:中井正子
発売元:アルテスパブリッシング
発売日:2018年4月20日
価格:2,200円(税抜)

 

特集

今月の音遊人:清水ミチコさん「歌モノのネタができることは自分にとって強みです」

今月の音遊人

今月の音遊人:清水ミチコさん「ピアノをちょっと絶ってみると、どれだけ自分に必要かわかります」

22593views

音楽ライターの眼

指揮者の尾高忠明が第49回JXTG音楽賞の洋楽部門本賞を受賞

4149views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8081views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2720views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9205views

小見山優子さん

オトノ仕事人

ゲーム音楽は勝ってはいけない、負けてはいけない。大切なのは調和──/ゲームコンポーザーの仕事

1591views

ホール自慢を聞きましょう

歴史ある“不死鳥の街”から新時代の芸術文化を発信/フェニーチェ堺

9426views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6571views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24613views

上海ブラスバンド日本支部

われら音遊人

われら音遊人:上海で生まれた縁が続く大家族のようなブラスバンド

3031views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8892views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32243views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9742views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10778views

音楽ライターの眼

ローリー・ブロックが偉大なるブルース・ウィメンに捧げるアルバム『プルーヴ・イット・オン・ミー』を発表

4291views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

32729views

われら音遊人

われら音遊人:アンサンブルを大切に奏でる皆が歌って踊れるハードロック!

5416views

トランスアコースティックピアノ™

楽器探訪 Anothertake

音量の問題を解決し、ピアノの楽しみを広げる「トランスアコースティックピアノ」

4913views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8004views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5911views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バイオリンの購入ポイントと練習のコツ

21845views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8027views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10834views