Web音遊人(みゅーじん)

ギター経験者が「弾いてみたい!」という誘惑にかられるアルバムは、快適サウンドの詰め合わせ/ゴンチチ『Assortment』

テレビや映画、ラジオなどを日常的に楽しんでいる方であれば、(意識するしないは別としても)ゴンチチの曲を必ず聴いているだろう。1978年に結成されたこのアコースティックギターデュオは、音楽業界人の間で話題となった後に1983年になるとレコードデビュー。あまりにも気持ちの良いサウンドと関西弁を繰り出す二人のキャラクター(そのギャップたるや!)で人気を集め、癒し系音楽ブームをリードしたアルバムシリーズ『イマージュ(image)』でも常連となった。

基本的にはゴンザレス三上がメロディを、チチ松村がコードワークを軸とした伴奏パートを担当するが、もちろん主従ではなく両者の音楽が対等に絡み合い、「合わせ技で1本」という関係性によって唯一無二の音楽が生まれているのだ。2018年にはデビュー40周年を祝ったが、ゴンチチ・サウンドは変わらずに瑞々しく、私たちに「音の楽園」へのパスポートを提示してくれる。『アソートメント(Assortment=品揃え、各種取りそろえ、詰め合わせ、などの意味)』と題された最新アルバムもまた、心も身体も脳もすべてを解放してくれる一枚だ。

アルバムがスタートすると、聞こえてくるのは端正な音の連続による可愛らしい音楽。ヨハン・セバスティアン・バッハ作曲の『ゴルドベルク変奏曲』から第18変奏、つまりクラシックの名曲である。しかしゴンチチの2人は、まるで素敵な物語が始まるような雰囲気を作り出してくれ、音楽にジャンルは関係ないということをあらためて教えてくれる。

シンプルなワルツナンバーの『君と住む街で』、ポカポカした休日の陽だまりのような『Floating Bell』、ギターをウクレレに持ち替えて奏でる『思い出すこと』など、実にゴンチチらしい音楽が次々と流れてくるこのアルバムは、長く愛聴している方にも初めて彼らのアルバムを聴く方にも平等にピースフルな時間をプレゼントしてくれるだろう。子どもの頃の夏休みを思い出すようなノスタルジーや、のんびりとバスにでも揺られて旅をしているような雰囲気、さらには夕暮れ時に帰宅する風景を慈しむような気分など、ゴンチチの音楽が提示してくれるものは本当に多種多彩だ。

ゴンチチの魅力はいろいろあるが「ピュアでシンプル」であるがゆえに、ギターを弾いている方にとっては「ちょっと練習すれば自分も弾けるのではないか」と感じられ、心を許してしまう曲が多いことだ。もちろんシンプルに聞こえて実は凝ったコードワークである曲や、ゴンザレス三上の超絶技巧が炸裂する曲もあるのだが、それでも「君(たち)だってゴンチチになれるよ」とばかりに誘惑の手を差し伸べてくる曲がたくさんある。それゆえ、若い世代ばかりではなく大人になってからギターを始めた方たちにとっても、よき目標、よきお手本になるはず。『アソートメント』にはそういった曲が、洒落たショーケースの中で買い手を待つスイーツのように並んでいるのだ。

ついでながらもうひとつだけ。このアルバムは11トラックで約26分。「もっと聴きたい、ちょっともの足りない」と感じた方は、なじみ深い曲満載の『オールタイム・ベスト』や40周年記念盤『we are here』などもご一聴を!

GONTITI 「Goldberg Variations, BWV 988 – Var. 18: Canone Alla Sesta」Music Video

■アルバムインフォメーション

GONTITI 『Assortment』

発売元:ソニー・ミュージックエンタテインメント
発売日:2019年12月25日
価格:2,500円(税抜)
GONTITI オフィシャルサイト

特集

今月の音遊人:清塚信也さん

今月の音遊人

今月の音遊人:清塚信也さん「音楽はあやふやで不安定な世界。だからこそ、インテリジェンスを感じることもあります」

12798views

音楽ライターの眼

[ジャズの“名盤”ってナンだ?]#055 ハード・バップっぽさを消すことで得たジャズのポピュラリティ~クリフォード・ブラウン『クリフォード・ブラウン・ウィズ・ストリングス』編

504views

楽器探訪 Anothertake

ピアニストの声となり歌い奏でる、コンサートグランドピアノ「CFX」の新モデル

5693views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24469views

世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】世界各地で活躍するギタリスト朴葵姫がフルートのレッスンを体験!

8225views

テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

オトノ仕事人

【サインCDプレゼント】テレビや映画の映像を音楽の力で何倍にも輝かせ、人の心を揺さぶる/劇伴作家の仕事

16033views

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル

ホール自慢を聞きましょう

武満徹の思い「未来への窓」をコンセプトに個性的な公演を/東京オペラシティ コンサートホール:タケミツ メモリアル

15362views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

15124views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8924views

5 Gravities

われら音遊人

われら音遊人:5つの個性が引き付け合い、多様な音楽性とグルーヴを生み出す

2276views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7095views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32169views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:若き天才ドラマー川口千里がエレキギターに挑戦!

12255views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13611views

ベルリン・フィル内に室内合奏団を生んだ、シューベルトの《八重奏曲》を聴く

音楽ライターの眼

ベルリン・フィル内に室内合奏団を生んだ、シューベルトの《八重奏曲》を聴く

6697views

小林洋平

オトノ仕事人

感情や事象を音楽で描写し、映画の世界へと観る人を引き込む/フィルムコンポーザーの仕事

3247views

ギグリーマン

われら音遊人

われら音遊人:誰もが聴いたことがあるヒット曲でライブに来たすべての人を笑顔に

2690views

ヤマハギター50周年を機にアコースティックギターのFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギターFG/FSシリーズがフルモデルチェンジ

20125views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7506views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.3

パイドパイパー・ダイアリー

人生の最大の謎について、わたしも教室で考えた

5578views

暖房

楽器のあれこれQ&A

ピアノを最適な状態に保つには?暖房を入れた室内での注意点や対策

60290views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6555views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26756views