Web音遊人(みゅーじん)

ホールで聴く?おうちで聴く?フェスタサマーミューザKAWASAKI2020

誰も“中止”とは言わなかった

毎年夏にミューザ川崎シンフォニーホールにて開催されている「フェスタサマーミューザKAWASAKI」(以下、サマーミューザ)は、日本を代表するプロオーケストラが一堂に会する音楽祭。2019年にはスタートから15回目を数え、参加オーケストラが首都圏から全国へと拡大し、ますます盛り上がりを見せている。そして迎えた2020年、新型コロナウイルスの影響で次々と音楽祭が中止を発表する中、サマーミューザは7月23日からの全17公演のラインナップを発表。ホールで鑑賞できるチケットを各公演600席限定で販売しつつ、全公演をインターネットで配信するという新たなスタイルで開催する。

「この状況のなかでも、スタッフの誰も“中止”とは言わなかったんですよね。たとえコンサートはできなくても、“サマーミューザ”という名のついたイベントは、なにか絶対にやろうと思っていました」

そう語るのは広報担当の前田明子さん。例年は3月に記者発表、4月からチケットを発売していたが、2020年は一度すべてをストップし、十全な感染症対策をとったうえで企画を組み直し、急ピッチで準備を進めてきた。

「スタッフの誰もが、ここで途切れさせてはいけないという気持ちを強く持っていたので、“どんなコンテンツなら作れるか”をずっと検討していました。そんな中から生まれたのが、ホールのWebサイトで配信している“おうちでミューザ”という映像シリーズや、“みんな de ボレロ”というリモート合奏企画です。いざとなったら、こうした映像や過去15年間の音源を集めて音楽祭ができると思って。
今回のサマーミューザでは、作曲家たちがマスクをしているイラストをメインビジュアルに使っていますが、実はこのイラスト、まだ音楽祭が開催できるか分からなかった時期に、“マスクをしましょう”という啓発ポスターを作るために用意したものだったのです。もし音楽祭が開催できなくてもサマーミューザのことは忘れてほしくない、という思いで作ったのですが、結果的には音楽祭のメインビジュアルになりました」

日本のトップオーケストラを聴き比べ

世の中では6月末から徐々にオーケストラの公演が再開しはじめ、サマーミューザも7月初旬のラインアップ発表の時点では、当初から予定されていたほぼすべてのオーケストラの参加が決まった。

「これには私も驚きました。まだ定期演奏会を再開していないオーケストラもあり、当初予定になかった配信もすることになったのに、こんなにも多くの団体から参加のお返事をいただけるとは!本当にありがたいです。日本のトップオーケストラを聴き比べできる音楽祭って、他にはあまりありませんよね。同じホールだからこそ、それぞれの違いがわかって、聴き比べの面白さを味わえると思います。2020年はベートーヴェンの生誕250周年ということで、交響曲の第1番から第8番まですべてがサマーミューザで演奏されます。ぜひ、いろいろなオーケストラの演奏でベートーヴェンを聴いてみてください」

2019年は仙台フィルハーモニー管弦楽団が初参加して盛り上がったが、2020年は群馬交響楽団が初参加となる。さらにオープニングコンサートでは、東京交響楽団が、音楽監督ジョナサン・ノットが指揮する映像とともにベートーヴェンの交響曲第3番《英雄》を演奏するとのことで、こちらも注目を集めそうだ。

東京交響楽団オープニングコンサート(2019年の様子)

「ノット氏が渡航できないためにご自身で発案された企画ですが、インターネットを介したライブ映像だとどうしても遅延が生じてしまうため、指揮の映像は事前に収録したものを使うそうです。ノット氏にリハーサルの音源を送ってアドバイスをもらうなどして、綿密にコミュニケーションを取ったうえでの演奏になるそうですから、音楽的にきちんと作り込まれたものになると思います」

イッツアピアノワールド(2019年の様子)

配信は新たなお客さまとの出会いのチャンス

これまでのサマーミューザとの最大の違いは、なんといっても「オンライン鑑賞券」で家に居ながらにして鑑賞できるということだろう。1公演につき1,000円(税込)でライブ配信とアーカイブ配信(2020年8月31日まで)が視聴できる。さらに9,000円(税込)の「全公演おまとめ券」は、全公演を何度でも好きなだけ楽しむことが可能だ。

「子育てや介護などで会場に足を運べない方々もいらっしゃいますから、コンサートの配信というのは、ホールで生演奏を聴くのとはまた違う需要があるのではと期待しています。しかもサマーミューザを全国の人に知ってもらえるチャンスだと。有料で配信するからには、舞台裏のレポートやインタビューなど、プラスアルファのコンテンツで、生演奏とは別の価値を足していけたらとも考えています。チャット機能もありますので、ライブ配信を見ながら、視聴者同士でわいわい感想を言い合ったり、解説をする人が出てきたりと、そういったコミュニケーションもお楽しみいただけるのではと期待しています。コンサートの大きな楽しみの一つは“人が集まって同じ時間を過ごす”という体験にもあるんですよね。大勢の人が集まることのできない今、“仕方なく”オンラインで配信しているのではなく、日本中の人と一緒に音楽を聴くというスペシャルな体験を提供したいと、むしろポジティブに考えています」

逆境をプラスに変えていくチャレンジ精神に満ちたサマーミューザ。ここから新たな時代の音楽祭が生まれることだろう。

■インフォメーション

『フェスタサマーミューザKAWASAKI2020』
日時:2020年7月23日(木・祝)〜8月10日(月・祝)
会場:ミューザ川崎 シンフォニーホール
料金、出演、曲目など詳細につきましてはオフィシャルサイトをご確認ください。
オフィシャルサイトはこちら

オフィシャルFacebook YouTube公式チャンネル オフィシャルTwitter オフィシャルInstagram

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:城田優さん「音や音楽は生活の一部。悲しいときにはマイナーコードの音楽が、楽しいときにはハッピーなビートが頭のなかに流れる」

6773views

イアン・ハンター

音楽ライターの眼

イアン・ハンター、84歳にしてロックンロールの道半ば。2作品がリリース

1640views

“音を使って音楽を作る”音楽の冒険を「ELC-02」で

楽器探訪 Anothertake

音楽を楽しむ気持ちに届ける「ELC-02」のデザインと機能

8466views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

98241views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

8999views

アカネキカク akaneさん

オトノ仕事人

楽曲のイメージをもとに、ダンスの振りを考え、演出をする/振付師の仕事

2144views

メニコン シアターAoi

ホール自慢を聞きましょう

五感で“みる”ことの素晴らしさを多くの方と共感したい/メニコン シアターAoi

2585views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

われら音遊人

われら音遊人:大学時代の仲間と再結成大人が楽しむカントリー・ポップ

4365views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

8057views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

12311views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

23937views

音楽ライターの眼

連載45[ジャズ事始め]アジアをジャズの発信源にしようとした“エイジアン・ファンタジィ・オーケストラ”という試み

1409views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2164views

みどりの森保育園ママさんブラス

われら音遊人

われら音遊人:子育て中のママさんたちの 音楽活動を応援!

6759views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

ピアノのエレガントなフォルムを大切にしたデザイン

6669views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

4778views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8164views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

2752views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

9904views