Web音遊人(みゅーじん)

横浜みなとみらいホール

海のみえるホールから多種多様なプログラムを届ける/横浜みなとみらいホール

市民が音楽を身近に感じ、親しむ機会をつくる場所として誕生した横浜みなとみらいホール。「ときめく音楽を 海の見えるホールから」をコンセプトに、抜群のロケーションの中で美しい音響と多種多様なプログラムを届けている。

光が射し込み、広がる海を臨む音楽ホール

ひらけた海の港町みなとみらいに建つ横浜みなとみらいホールは2021年1月から約1年10か月の休館を経て2022年10月にリニューアルオープン。より魅力的な空間に生まれ変わった。
「当館は駅から近く、雨の日でも濡れることなくお越しいただけます。そしてなんといっても景観の良さが自慢ですね。ホールの中で音楽を楽しみ、ホワイエに出ると、まるで外に出たような開放感を味わいながら遠く海を眺めることができます。めったにない空間ではないでしょうか」
そう話してくれたのは館長の新井鷗子(あらいおーこ)さん。横浜みなとみらいホールは全面がガラス張りで、外との境界を忘れてしまいそうだ。館外から見ても、この港町と見事な融合を果たしている。

横浜みなとみらいホール

横浜港の近くに建つ横浜みなとみらいホールの外観。ホワイエからは海を眺めることができる。

「大ホールのホワイエに、大きなモニュメントが設置されました。照明による色の変化をお楽しみいただけるようになっており、施設の中からはもちろん、外からもその美しさを感じてもらえると思います。また正面玄関もゴールドが印象的なものになり、ホールの存在感がより引き立つようになりましたし、大ホール、小ホール共にカーペットや座席のシートを寒色系から暖色系に変更したことで祝祭感や外の景色との対比がより際立つようになりました」(新井さん)
確かに、現実のさまざまなことを忘れて別の世界へと誘ってくれそうな正面玄関とガラス越しに見えるモニュメントはそれ自体が音楽を奏でているようで、つい足を運んでみたくなってしまう。

横浜みなとみらいホール

大ホールのホワイエに設置された大きなモニュメントはキラキラと輝き、光が降り注いでいるようで美しい。

だれもが安心して足を運べる空間

しかし、リニューアルしたのは見た目だけではない。安全面はもちろん、アクセシビリティの強化にも力を入れているという。
「まずは変わりゆく耐震基準にあわせ、耐震構造が強化されました。それから障がいがある方、ご高齢の方など、さまざまなご事情をお持ちの方にも当館へお越しいただきやすいよう、バリアフリー面にも力を入れています。具体的には、スロープや車椅子スペースの増設をはじめ、誰でもご使用になれるトイレの拡張などです。アクセシブルに音楽を楽しめる空間を確保したいという願いが今回のリニューアルで形になりました」(新井さん)
一方で同ホールが愛される理由として美しい音響も挙げられる。リニューアル前から、音楽ファンはもちろん、アーティストからも高い評価を得てきた。
「残響がありながらもクリアな響きを楽しむことができます。ホールの場所によって聴こえ方が違うのですが、それぞれの魅力を持っており、それを味わうのもおすすめです。ピアニストの反田恭平さんからもどの席で聴いても良い響きだと、お褒めの言葉をいただきました。以前、“無人オーケストラコンサート”という、オーケストラのメンバーそれぞれにマイクを設置して生演奏を収録し、その音源を収録時の奏者と同位置に置いたスピーカーから出力するプログラムを開催しました。客席だけでなく舞台上などホール内を自由に歩いて、いつものコンサートとは違った音の響きの違いを体感いただきました。それもこの響きがあるからこそ、よりお楽しみいただけるものです。さらに、指揮者のパーヴォ・ヤルヴィさんも音響を高く評価してくださり、ドイツ・カンマーフィルの公演で積極的にご利用くださっています」

ホールの顔ともいえるパイプオルガン

横浜みなとみらいホールを象徴するといっても過言ではないほどの存在感を放つパイプオルガン、愛称「ルーシー」は、今回のリニューアルにあたってオーバーホールが行われたという。

横浜みなとみらいホール

リニューアル前より親しまれていたパイプオルガンの「ルーシー」

「休館期間中、パイプオルガンのメンテナンスにかなりの時間を割いています。時間をかけて手入れをしたこともあり、より豊かで魅力的な響きになりました。また、2022年から第2代ホールオルガニストとして近藤岳さんが就任し、パイプオルガンの魅力を皆様にお届けするためのさまざまな企画や、次世代育成の取り組みなどを考えてくださっています」(新井さん)
最高の音楽を届けるコンサートホールでありながら、市民とのつながりも大切にする。リニューアルを経てさらに進化した横浜みなとみらいホールは、日常の中にあるささやかな非日常を味わいたいときに気軽に出かけられる場所として、これからも人々をあたたかく迎え入れてくれる。

■横浜みなとみらいホール

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-6
TEL:チケット・公演内容について 045-682-2000/ホールご利用、その他について 045-682-2020
大ホール形式:囲み型シューボックス型
席数:2,020席(他に車椅子用スペース14席)
詳細はこちら

photo/ 平舘平

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

松井秀太郎

今月の音遊人

今月の音遊人:松井秀太郎さん「言葉にできない感情や想いがあっても、音楽が関わることで向き合える」

4175views

音楽ライターの眼

連載18[ジャズ事始め]商品価値が薄れたからジャズは国ごとにカスタマイズできるようになった!?

2421views

楽器探訪 Anothertake

存在感がありながら他の楽器となじむシンフォニックなサウンドが光る、Xeno(ゼノ)トロンボーンの最上位モデル

6251views

楽器のあれこれQ&A

サクソフォン講師がアドバイス!ステップアップのコツ

2734views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9226views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7525views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

23965views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3575views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23685views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8450views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6048views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32319views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8802views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15749views

音楽ライターの眼

錦織健が15年ぶりに“日本の歌だけを歌う”テノールリサイタルを行う

3374views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

6152views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8754views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10838views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11674views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5926views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17595views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7383views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10855views