Web音遊人(みゅーじん)

バーニー・マースデン

追悼:バーニー・マースデン/ホワイトスネイクとブルースに生きたギタリスト

2023年8月23日、バーニー・マースデンが亡くなった。享年72。死因は細菌性髄膜炎といわれる。

多くの音楽ファンがバーニーのことを、ホワイトスネイクのギタリストとして記憶しているだろう。シンガーのデヴィッド・カヴァーデイルと共作した『フール・フォー・ユア・ラヴィング』(1980)はバンドの初期の代表曲だし、『ヒア・アイ・ゴー・アゲイン』(1982)は1987年に別メンバーによって再レコーディングされ、全米チャート1位に輝いている。

バーニーのキャリアはホワイトスネイク以前もUFO、コージー・パウエルズ・ハマー、ベーブ・ルース、ペイス・アシュトン・ロードなどハード・ロック寄りのものが多く、ホワイトスネイク脱退後もSOS、アラスカを経てMGM、ムーディ・マースデン・バンド、カンパニー・オブ・スネイクス、M3など、ホワイトスネイク人脈のミュージシャンと往年のクラシックスを演奏して人気を博してきた。

ハード・ロックの分野で名声を得たバーニーだったが、そのルーツはブルースにあった。

ブリティッシュ・ブルースへの傾倒

ザ・ビートルズのジョージ・ハリスンに憧れてギタリストを志したバーニーだったが、1966年、ジョン・メイオールの『ブルースブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン』でのエリック・クラプトンのプレイに衝撃を受ける。このアルバムはヒット・チャートでトップ10入り、イギリス全土にブルース・ブームを巻き起こしたが、彼もこのアルバムに魅了された1人だった。

そうして彼がさらにブルースに傾倒するきっかけとなったのがピーター・グリーンだった。エリックの後任としてブルースブレイカーズに加入したピーターは後にフリートウッド・マックを結成するが、バーニーにも多大な影響を与えている。筆者(山﨑)は2002年に彼とインタビューしたことがあるが、「もしピーターがいなかったら、君と話していないだろうね」と語るほどのファンだった。

そんなピーターとブリティッシュ・ブルースに捧げたトリビュート・アルバムが『Green and Blues』(1995)だ。ホワイトスネイク時代にもボビー“ブルー”ブランドの『エイント・ノー・ラヴ・イン・ザ・ハート・オブ・ザ・シティ』やリトル・ウィリー・ジョンの『ニード・ユア・ラヴ・ソー・バッド』(フリートウッド・マックのヴァージョンがヒット)をカヴァーしたり、ザ・ムーディー・マースデン・バンドの『ネヴァー・ターン・ユア・バック・オン・ザ・ブルース』(1992)でブルースに接近するなどしてきたバーニーだが、本作ではブルースブレイカーズやフリートウッド・マックのカヴァーを収録、オリジナル曲も1960年代英国ブルースのスタイルを踏襲するなど、ありったけの敬意と愛情を込めたアルバムに仕上げている。

なお彼がこの作品を完成させた1995年、ピーターは音楽シーンから引退していたが、突如電話をしてきたという。「ピーター・グリーンです」と名乗られて、彼は「ショックを受けた」と語っていた。

それからバーニーとピーターは音楽を超えた友情を育むことになった。2020年2月、ロンドンで豪華オールスター・キャストのトリビュート・コンサートが行われたとき、ピーターも出演を請われたが、彼は「興味がない」と不参加。バーニーを自宅に招いてお茶をしていたという。

アメリカ黒人ブルースへの敬愛

もちろんバーニーは英国ブルースばかりでなく、本場アメリカのブルースからも影響を受けてきた。ブルースブレイカーズ経由でフレディ・キングを知った彼は聴き耽り、何度もライヴに足を運んでいる。「初めて会ったとき、彼は車を直していたんだ」とバーニーは話していた。彼はまたマディ・ウォーターズやハウリン・ウルフのライヴを見たことがあり、自伝『Where’s My Guitar?:An Inside Story of British Rock and Roll』のオーディオブック版(朗読はバーニー自身によるもの)には1978年、彼がB.B.キングにインタビューしたときの音源がボーナス収録されてきた。

彼のブルースへの敬愛の集大成といえるのが『Kings』『Chess』(共に2021)『Trios』(2022)のアルバム3部作だった。アルバート/B.B./フレディの“3大キング” の曲をプレイする『Kings』、ブルースの名門レーベル“チェス・レコーズ”の名曲を集めた『Chess』、テイストやロビン・トロワーなどトリオ編成のブルース・ロックを取り上げた『Trios』は、彼のキャリアに幕を引くのに相応しい充実した内容だった。

さらにバーニーは「マディ・ウォーターズの1940年代の78回転レコードを何枚か持っているよ。チャック・ベリーの初期シングルもね」と語る年季の入ったコレクターだったし、「最近入手したのはシドニー・メイデンというハーモニカ奏者、それからダグ・クワトルバウムのレコードなんだ」とマニアックな趣味をしていた。

1990年代後半から徐々にロック系よりもブルース系のフェスティバルに足場を移していき、またジョー・ボナマッサやジョアン・ショウ・テイラーら若手ブルース・アーティストと交流を持つなど、晩年の彼の活動はブルース色が濃いものだった。そんな一方で2023年6月に自らのギターのコレクションを手放すと発表したのは、自分に残された時間が少ないことを察知していたのだろうか(すぐに撤回、無期延期となった)。

ブルースとロックに生きたギタリスト、バーニーのプレイは、これからも聴き継がれるだろう。彼はまた温かみとユーモアのある好人物で、周囲の多くの人々から愛されていた。その音楽と人生に献杯したい。

バーニー・マースデン公式サイト

山崎智之〔やまざき・ともゆき〕
1970年、東京生まれの音楽ライター。ベルギー、オランダ、チェコスロバキア(当時)、イギリスで育つ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、一般企業勤務を経て、1994年に音楽ライターに。ミュージシャンを中心に1,000以上のインタビューを行い、雑誌や書籍、CDライナーノーツなどで執筆活動を行う。『ロックで学ぶ世界史』『ダークサイド・オブ・ロック』『激重轟音メタル・ディスク・ガイド』『ロック・ムービー・クロニクル』などを総監修・執筆。実用英検第1級、TOEIC 945点取得
ブログインタビューリスト

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

4628views

ジャン=エフラム・バヴゼ

音楽ライターの眼

理知的ピアニストの職人芸、エスプリでつなぐドビュッシー、ショパン、ブーレーズ/ジャン=エフラム・バヴゼ ピアノ・リサイタル

1842views

CP88/73 Series

楽器探訪 Anothertake

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

17623views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

4533views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10380views

弦楽器の調整や修理をする職人インタビュー(前編)

オトノ仕事人

弦楽器の“健康診断”から“治療”、健康アドバイスまで/弦楽器の調整や修理をする職人(前編)

15201views

水戸市民会館

ホール自慢を聞きましょう

茨城県最大の2,000席を有するホールを備えた、人と文化の交流拠点が誕生/水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)

8181views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

7342views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13690views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7686views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8918views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10872views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5670views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13690views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase2)チャイコフスキー『スラブ行進曲Op.31』 傷病兵救済の慈善演奏会、U2のキーウ地下鉄ライブにつながるか

5504views

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

オトノ仕事人

マイク1本から吟味して求められる音に近づける/レコーディングエンジニアの仕事(前編)

16374views

われら音遊人

われら音遊人:ただ今、バンド活動リハビリ中!

8477views

マーチングドラム

楽器探訪 Anothertake

これからのマーチングドラム ~楽器の進化の可能性~

13650views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11711views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

7135views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24577views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10570views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10872views