Web音遊人(みゅーじん)

ピョートル・アンデルシェフスキ

世界的ピアニストの奥深く妙なる響きに包まれて/ピョートル・アンデルシェフスキ ピアノ・リサイタル

クラシックコンサートのプログラムは、おおむね序曲や軽めの作品から始まり、次第に重厚な大曲や華やかなパフォーマンスで盛り上がって、アンコールで小品や演奏曲の短い楽章などを披露して終わる。なので、曲調やテイストの変化といった外見的特徴に派手さがない曲目が並ぶと、聴いていて退屈に思えたり、物足りなさを感じたりするものだが、どっこいピョートル・アンデルシェフスキともなると、そんな通り相場を心地よく裏切ってくれるのだ。

当初発表されていたプログラムが事前に半分ほど変更され、シューマンやショパンはなくなって、J.S.バッハの「イギリス組曲第6番」が入った。しかも当日、さらに「前奏曲とフーガ第1番」も追加された。結果、総じてアルペジオやスケールの上り下り、トリルなどが心地よい、流麗で繊細なイメージの作品が並んだ格好。派手な印象を与えるプログラムではない。しかし、彼が得意とする内面的深化や楽想の絶妙な表現をたっぷり堪能できる、ファン垂涎のぜいたくなラインナップとなった。

オープニングは「前奏曲とフーガ第1番」。冒頭のC低音からベース音を効かせながら、温もりのある高音が美しく流れ響く。対位法を駆使した旋律が、まるで泉のようにあふれ出てきて、聴き手はおのずと引き込まれていく。

ピョートル・アンデルシェフスキ

そして、W.A.モーツァルトの「幻想曲ハ短調」へ。前曲のハ長調からの色彩的変化がお見事。晴天に暗雲が一気に垂れ込め、張り詰めたテンションに変わった感じだ。時折、雲の切れ間から差し込む光のような柔和な旋律が現れて、ほっとしながら進行し、「ピアノ・ソナタ第14番」へ。これまたハ短調。切迫感のあるスケールの上下行が特徴的な主題は、結構な強引さも秘めている。それを、感情に走ることなくドラマチックに表現するアンデルシェフスキ。彼ならではの奥深い世界に、聴衆はどっぷり浸っていく。

休憩をはさんで、L.ヤナーチェク「草陰の小径にて 第2集」では、低音や不協和音のパンチを効果的に響かせながら、高音域のパッセージやトリルなどをまるで「明日への希望」のように浮き立たせる。絶妙の強弱などから醸される「ゆらぎ」を時折感じるのも、心地よかった。

最後の「イギリス組曲第6番」は、全般に軽やかでソフトなタッチ。クレシェンドやデクレシェンド、そしてペダル操作などで千変万化する音色、ピアノがゆったり呼吸しているかのようなスケール表現、オルガンを連想する響きなど、見事というほかない。すっかり魅了され、あっという間にフィナーレを迎えた。

肉塊を豪快に盛りつけたような華々しいフルコースでなく、吟味した旬菜に細工を施した料亭料理を堪能できたときのような、とっておきの幸福感に包まれた。

ピョートル・アンデルシェフスキ

原納暢子〔はらのう・のぶこ〕
音楽ジャーナリスト・評論家。奈良女子大学卒業後、新聞社の音楽記者、放送記者をふりだしに「人の心が豊かになる音楽情報」や「文化の底上げにつながる評論」を企画取材、執筆編集し、新聞、雑誌、Web、放送などで発信。近年は演奏会やレクチャーコンサート、音楽旅行のプロデュースも。書籍『200DVD 映像で聴くクラシック』『200CD クラシック音楽の聴き方上手』、佐藤しのぶアートグラビア「OPERA ALBUM」ほか。
Lucie 原納暢子

 

特集

カニササレアヤコ

今月の音遊人

今月の音遊人:カニササレアヤコさん 「音楽は、自分の居場所をあたえてくれるものです」

3226views

音楽ライターの眼

ロビン・トロワーとマキシ・プリーストが合体。スタイルを超えたアルバム『United State Of Mind』を発表

2805views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8081views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3149views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11443views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7249views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15633views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10537views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

見るだけでなく、楽器の音を聴くこともできる!

14616views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6247views

パイドパイパー・ダイアリー Vol.7

パイドパイパー・ダイアリー

最初のレッスンで学ぶ、あれこれについて

4993views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10831views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5643views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

33336views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase28)ヒンデミット「無限なるもの」、忘れられた大作、「危機」の時代にイエスとともに聴く

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase28)ヒンデミット「無限なるもの」、忘れられた大作、「危機」の時代にイエスとともに聴く

1360views

オトノ仕事人

コンサートの音の責任者/サウンドデザイナーの仕事

13363views

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

われら音遊人

われら音遊人:音楽仲間の夫婦2組で結成、深い絆が奏でるハーモニー

7654views

マーチング

楽器探訪 Anothertake

見て、聴いて、楽しいマーチング

16594views

ホール自慢を聞きましょう

地域に愛される豊かな音楽体験の場として京葉エリアに誕生した室内楽ホール/浦安音楽ホール

11629views

パイドパイパー・ダイアリー Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は人前で演奏してこそ、上達していくものなのだろう

9047views

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぼう電子ピアノ「クラビノーバ」3シリーズ

3848views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7358views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32239views