Web音遊人(みゅーじん)

Bluetoothスピーカー選びに迷ったら……おさえておくべき3つのポイント!

ワイヤレスの時代。Bluetooth®機能を搭載したワイヤレスイヤホンやマウスなどをお使いなら、有線にはもう戻れない!とその快適さを実感している方も多いのではないでしょうか。
そして、スマートフォンやタブレット、パソコンなどで音楽を聴くことが多い人に人気なのがBluetoothスピーカー。もちろん、音楽だけでなく、YouTubeやゲームなどの動画の音声もワイヤレスで楽しむことができます。その便利さと手軽さから、「買って損はない」と評するユーザーも多いのです。

同じようにワイヤレス接続できるスピーカーに、スマートスピーカーに代表されるWi-Fiスピーカーがあります。二つの違いは、Wi-Fiスピーカーは無線LANを介してデータをやり取りするのに対し、Bluetoothは直接機器間で接続します。そのため、Wi-Fiネットワークがない環境でも利用でき、設定も簡単。すべてのスマートフォンにBluetooth機能が搭載されているので、気軽に使うことができるのが支持されている理由です。

さて、ひと口にBluetoothスピーカーといっても多くの製品があり、価格も数千円から10万円を超えるものまでさまざま。種類が多すぎて、何を選べばいいのかわからない……。そんな方が自分に合ったものを選ぶためのポイントは3つあります。

まず1つめは利用シーンで選ぶこと。Bluetoothスピーカーには、据え置き型以外にも多彩な形状、機能を備えたものがあります。屋外や車内などで音楽を聴きたい、いろいろな部屋に気軽に持ち運んで使いたい。そんな人は、充電機能が付いた小型のタイプがいいでしょう。お料理をしながらキッチンで音楽を聴いたり、防水・防滴のものならお風呂でを楽むこともできるので、スマートフォンが防水タイプでなくても安心です。
また、迫力あるサウンドや臨場感を味わいたい人は、テレビと接続するサウンドバーがおすすめ。スマートフォンなどの音楽を楽しむのはもちろん、テレビやDVD、ブルーレイなどの映画や音楽を鑑賞するホームシアターとしても活躍します。

サウンドバー

2つめに押さえておきたいのは音質です。音質で選ぶ際のキーワードはコーデック(ファイル形式)。Bluetoothはデータを圧縮して音を転送しますが、コーデックで、音質を大きく左右します。
主なコーデックはSBC、AAC、aptX、LDACの4種類で、順に音質がよくなります。耳慣れない言葉かもしれませんが、Bluetooth機能を搭載した製品には、カタログなどに必ずこのコーデックが記載されています。
注意したいのは、スマートフォンなどの送信側とスピーカーのコーデックが一致していないと、下位のコーデックになること。たとえばiPhone などアップル製品ではAACが採用されているので、LDACのスピーカーを選んだとしてもAACの音質になってしまうのです。

ポイントの3つめはデザイン。オーディオ製品とはいえ、インテリアとして重要視する人も増えている昨今、各メーカーからさまざまなBluetoothスピーカーが発売されています。
たとえば、ヤマハのインテリアオーディオ。Bluetoothスピーカーと照明器具がひとつになった「Relitシリーズ」(写真下左)は、360度広がる音楽と灯りが部屋を満たしてくれます。まるでアートフレームのような「Restio」(写真下右)は、絵や写真のように据え置きにしたり、壁掛けにしたり。空気のように広がるサウンドは日常生活に潤いを与えるBGMとしても最適で、リビングに置くにはぴったり。

デスクトップオーディオでは、高音質Bluetooth再生も可能なミニコンポ「TSX-B235」(写真下左)が大人気。抜群のデザイン性とCDやラジオなども楽しめる実用性が大ヒットの秘密です。Wi-Fi機能も内蔵したワイヤレススピーカー「WX-010」(写真下右)は、小型のころんとしたフォルムがかわいらしく、キッチンなどに置くのもおすすめです。

これまでイヤホンやヘッドホンでスマートフォンの音楽を楽しんでいた方は、ぜひBluetoothスピーカーを取り入れてみてはいかがでしょうか。生活がもっと楽しく、便利になるはず!

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:藤田真央さん「底辺にある和音の上に内声が乗り、そこにポーンとひとつの音を出す。その響きの融合が理想の音です」

16014views

音楽ライターの眼

映画『ランディ・ローズ』〜オジー・オズボーンとの関係が生み出したギターの陰翳

4089views

REVSTAR

楽器探訪 Anothertake

いまの時代に鳴るギターを目指し、音もデザインも進化したエレキギターREVSTAR

8080views

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!トランペットをうまく鳴らすコツと練習方法

130342views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12216views

ステージマネージャーの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

ステージマネージャーひと筋に、楽員とともにハーモニーを奏で続ける/オーケストラのステージマネージャーの仕事(後編)

18263views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6229views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3560views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25547views

IMOZ

われら音遊人

われら音遊人:そろイモそろってイモっぽい?初心者だって磨けば光る!

1235views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5911views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26789views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8789views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23653views

音楽ライターの眼

ザ・ローリング・ストーンズ×ゴダールの邂逅。映画『ワン・プラス・ワン』、チャーリー・ワッツ追悼上映

2344views

JTBロイヤルロード銀座

オトノ仕事人

日本では出逢えない海外の音楽体験ツアーを楽しんでいただく/海外への音楽旅行の企画の仕事

7500views

われら音遊人 リコーダー・アンサンブル

われら音遊人

われら音遊人:お茶を楽しむ主婦仲間が 音楽を愛するリコーダー仲間に

8524views

練習用のバイオリンとして進化する機能と、守り続けるデザイン

楽器探訪 Anothertake

進化する機能と、守り続けるデザイン

5531views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15633views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8892views

EZ-310

楽器のあれこれQ&A

初めての鍵盤楽器を楽しく演奏して上達する方法

1335views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10537views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32239views