Web音遊人(みゅーじん)

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」

現在のエレクトーンを語るときに外せないのが、2004年に発売された「ステージア ELS-01シリーズ」(以下01シリーズ)。当時インターネットの普及による情報化、ライフスタイルの多様化が進み、エレクトーンも大きな岐路に立たされていました。

「ステージアを開発するに当たっては、エレクトーンに携わるさまざまな立場の人間が集まり、エレクトーンがどのような楽器か一から見直したり、エレクトーンを取り巻く環境について問題点を洗い出したりしました」(鳥村さん)

その結果生まれたもののひとつが、鍵盤や脚、ペダルなどの各部をユニット式とするコンセプト。以前は、上位モデルが欲しいときは楽器ごと買い換えねばなりませんでしたが、ステージアはユニットの交換によって上位モデルへとグレードアップでき、モデルチェンジがぐっと手ごろになりました。

「電子楽器はモデルチェンジのサイクルが早く、そのぶん奏者の負担が大きくなっていましたが、ユニットのみの交換とすることで負担を少しでも軽くしたいと思いました。さらに、インターネットに接続して機能のバージョンアップができるようにするなど、楽器を購入後も時代の変化に対応できるよう開発を行いました」(鳥村さん)

次に、ステージアのデザインに焦点を当ててみましょう。以前のエレクトーンは木製だったり、ピアノをイメージさせる黒を生かしたデザインでしたが、ステージアでは鍵盤ユニットを支えるフレームにシルバーの金属を使い、シンプルでモダンなデザインに。現代の居住空間との馴染みもよく、部屋の中で浮くこともありません。

加えて、楽器の両サイドや背面から奏者の足の動きが見やすいのもポイントです。
「エレクトーンは観客に背中を見せて演奏するのが一般的でしたが、ステージアでは奏者が客席のほうを向き、足さばきを見せながら演奏する選択肢も生まれました。また舞台上だけに限らず、演奏する場がどこであっても、奏者の演奏姿が格好よく見えるデザインを意識しました」と鳥村さん。

レジストデータはUSBメモリーに保存し、ステージア同士であれば場所を問わず使うことができます。01シリーズ発売当初の記録媒体はスマートメディアでしたが、その後USBメモリーが主流となり、USBのスライドは途中から付けられたもの。こうした時代の変化にも対応しています。

ユニット式のアイディアや、表現力や機能性の高さが多くの奏者の支持を得た01シリーズ。とはいえ、やはり10年ひと昔・・・。次々と新しい技術が生まれ、音楽のトレンドも変わってきたことから、2014年春、10年ぶりにフルモデルチェンジが実施されることになりました。新シリーズとなり、ステージアはどのように進化したのでしょうか。

Take1:改めて考える エレクトーンってどんな楽器?
Take2:エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」
Take3:変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

■ヤマハ エレクトーンのサイトはこちら

特集

imase

今月の音遊人

今月の音遊人:imaseさん「どんな時代に誰が聴いてもいいと思ってもらえる普遍的な曲をつくりたい」

3674views

ジャズとデュオの新たな関係性を考える

音楽ライターの眼

ジャズとデュオの新たな関係性を考えるvol.10

4838views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15010views

ヴェノーヴァ

楽器のあれこれQ&A

気軽に始められる新しい管楽器 Venova™(ヴェノーヴァ)の魅力

3086views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11202views

オトノ仕事人

新たな音を生み出して音で空間を表現する/サウンド・スペース・コンポーザーの仕事

7743views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15741views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6530views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20678views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:音楽は和!ひとつになったときの達成感がいい

6219views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

もしもあのとき、バイオリンを習っていたら

6009views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32110views

おとなの楽器練習記

【動画公開中】注目の若手ピアニスト小林愛実がチェロのレッスンに挑戦!

10304views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12490views

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.8

音楽ライターの眼

なぜジャズのハードルは下がらないのか?vol.8

7170views

オトノ仕事人

あらゆるトラブルに対応できる、優れたリペア技術者を世に送り出す/管楽器のリペア技術者を育てる仕事

7618views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2168views

P-515

楽器探訪 Anothertake

ポータブルタイプの電子ピアノ「Pシリーズ」に、リアルなタッチ感が得られる木製鍵盤を搭載したモデルが登場!

34545views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7477views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8356views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5026views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7312views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10778views