Web音遊人(みゅーじん)

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

2014年4月10日より発売がスタートした「ステージア ELS-02シリーズ」(以下02シリーズ)。フルモデルチェンジによって最も変わったのは、表現力が格段に上がったこと。ボイスやリズムのバリエーションが01シリーズの倍以上に増え、流行のJ-POPサウンドに対応するレジストレーションメニューなどが新たに加わりました。

なかでも02シリーズで初搭載となるのが、生楽器の音をリアルに再現する「スーパーアーティキュレーションボイス」。アコースティックギターの弦と指のこすれや、管楽器らしいビブラート(音の震え)まで再現するだけでなく、楽器側が演奏の流れに合った音を瞬時に判断し、自然につなぎ合わせてくれるというから驚きです。

「以前はタッチやペダルの操作で音にニュアンスをつけていましたが、スーパーアーティキュレーションボイスを使えば、普通に弾くだけでそれぞれの楽器の奏法にマッチした表現の音が出るようになっています」と教えてくれたのは、マーケティング担当の吉村大樹さん。

また01シリーズで開発したユニット式を生かし、現在使用している01シリーズを買い換えることなく、02シリーズと同等の性能にアップグレードできる「バイタライズユニット」を発売。ただし性能はアップするものの、鍵盤、ペダル、液晶パネルの使い勝手はそのまま引き継がれ、01シリーズで作ったレジスト・演奏データを02シリーズでも再生できるようにするなど、末永くエレクトーンに親しめる工夫が凝らされています。

「エレクトーンがこの先どのような方向に進んでいくかは未知数ですが、守っていかなければならないものと、電子楽器だから新しく変わっていかなければならないところがあると思います。その取捨選択は、02シリーズで果たせたかなと思います」(鳥村さん)

なおデザインについても、変えているところと、変えていないところがあります。
「02シリーズでは、鍵盤の両サイドとバックのフレームを木目からパール感のある白に、ボタン・鍵盤まわりのプレートをグレーから黒に変えています。ですが、操作性に影響するパネルのレイアウトは01シリーズから変えていません。残すべきところは継承しつつ、変えるべきところをどのように変えるかについてはさまざまな試行錯誤がありました」と、外装チームのリーダーを務めた外山 豊さん。

マーケティング担当の吉村大樹さん(左)と、外装チームのリーダーを務めた外山 豊さん(右)。吉村さんはエレクトーン、外山さんはエレクトーンとピアノに幼少期から親しんできたプレイヤー。ヤマハ入社後はさまざまな部署を経て、02シリーズの開発に携わることになったそう。

近年は、オペラやミュージカルの伴奏など幅広い音楽シーンで活用され、中国や東南アジアを中心に海外での人気が上がってきているエレクトーン。これまでとはまた違った角度から、楽器の可能性が広がりつつあります。この先の10年で、エレクトーンはどのように変化を遂げていくのでしょうか。

Take1:改めて考える エレクトーンってどんな楽器?
Take2:エレクトーンに新風を吹き込んだ「ステージア」
Take3:変えるべきもの、変えざるべきものを見極める

■ヤマハ エレクトーンのサイトはこちら

特集

石若駿

今月の音遊人

今月の音遊人:石若駿さん「音楽っていうのは、人の考えとか行動の表れみたいなものだと思う」

3545views

J.S.バッハの《コーヒー讃歌》

音楽ライターの眼

ああ、コーヒーのおいしいこと。1000回の接吻よりすばらしく、マスカット酒より甘い…… J.S.バッハ《コーヒー・カンタータ》の誕生秘話

8014views

【楽器探訪 Another Take】ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

楽器探訪 Anothertake

ベルの彫刻デザインとマウスピースも一新

9405views

楽器のあれこれQ&A

いつも清潔にしておきたい!ピアニカのお手入れ、お掃除方法

285191views

大人の楽器練習機

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:世界的ピアニスト上原彩子がチェロ1日体験レッスン

17118views

オトノ仕事人

テレビ番組の映像にBGMや効果音をつけて演出をする音の専門家/音響効果の仕事

2164views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

7524views

こどもと楽しむMusicナビ

“アートなイキモノ”に触れるオーケストラ・コンサート&ワークショップ/子どもたちと芸術家の出あう街

6814views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

22268views

スイング・ビーズ・ジャズ・オーケストラのメンバー

われら音遊人

われら音遊人:震災の年に結成したビッグバンド、ボランティア演奏もおまかせあれ!

5699views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

5863views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9081views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

11226views

音楽ライターの眼

【ジャズの“名盤”ってナンだ?】#003 新旧ジャズの分水嶺となったハイブリッドな室内楽~『ポートレイト・イン・ジャズ』編

1184views

オトノ仕事人

子ども向けコンサートを企画し、音楽が好きな子どもを増やす/コンサートプロデューサーの仕事

8237views

われら音遊人

われら音遊人:路上イベントで演奏を楽しみ地域活性にも貢献

3189views

楽器探訪 Anothertake

ナチュラルな響きと多彩な機能で電子ドラムの可能性を広げる、新たなフラッグシップモデルDTX10/DTX8シリーズ

4447views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

14290views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5403views

大人のピアニカ

楽器のあれこれQ&A

「大人のピアニカ」の“大人”な特徴を教えて!

2915views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

7408views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29679views