Web音遊人(みゅーじん)

どっちを選ぶ?イヤホン2種類を体験してみた。

どっちを選ぶ?イヤホン2種類を体験してみた。

いつの間にかスマホやタブレットにふれている時間が長くなり、音楽を聴くのもイヤホンで、という方も多いのではないでしょうか。かくいう私もそんな一人。それにともない、イヤホンにもこだわりたい、という思いが沸々と…。そこで今回は、EPH-52シリーズ<高音質とフィット感を追求した音質重視モデル>と EPH-S01シリーズ<汗や水しぶきなどに強いスポーツモデル>を体験してみました。

いずれも耳栓のように耳の中の奥に押し込むタイプで、密閉感が高く音漏れがしにくいインイヤー型です。フラットボディにヤマハの音叉マークをあしらった、飽きのこないシンプルなデザインでEPH-52シリーズはどんなシーンにでもマッチする3カラー、EPH-S01シリーズはスポーツシーンにあうビビッドな2カラーがあります。

EPH-52シリーズ、EPH-S01シリーズ

今回の両モデルの大きな特長はヤマハ独自の「2Wayイヤサポーター」を装備しているところ。これにより、通常の「ノーマルスタイル」に加え、ケーブルを上から出し耳に回す「耳かけスタイル」が選べます。私は動いても取れにくい「耳かけスタイル」が今までになく快適な着け心地でした。しかもスポーツタイプのEPH-S01シリーズにはケーブルを耳に優しくホールドしてくれる「イヤカフ」が付属しており、体を動かしてもイヤホンがずれにくく、装着していることを忘れるぐらい自然な感覚でした。

EPH-52とEPH-S01

肝心の音については、ハイレゾブームの真っ直中に発売されるだけあって、どちらも非常に高音質。特にEPH-52シリーズは、高域から低域まで綺麗に音が伸び、解像度も高くて音の表情を緻密に表現しています。一方のEPH-S01シリーズはスポーツモデルらしい元気が出るサウンドです。歯切れが良くて低域がパワフル。ランニングやダンスなど、ケーブルのタッチノイズもあまり気にならず、音楽が明瞭に聞こえます。

構造

次にケーブルの種類ですが、EPH-52シリーズには、スタンダードなケーブルとアナログ式のボリューム操作が正確で快適なリモコンユニットの2タイプ、EPH-S01シリーズには、リモコンユニットとケーブルに煩わされることなく、スマホなどをバッグやポケットに入れたまま操作できるワイヤレスユニットの2タイプがあります。

EPH-52シリーズ、EPH-S01シリーズ

EPH-52シリーズとEPH-S01シリーズ、どちらもクリアでパワフルな音質、それぞれの生活シーンに合った快適な装着感、心地よい密閉感とタッチノイズの軽減など、小さいながらにヤマハの技術がギュッと詰まった逸品でした。
私的にはどちらもかなり理想に近いイヤホンですが、みなさんのライフスタイルに合うイヤホンはどちらのシリーズですか?ぜひ店頭で体験してみてください!

■製品情報

どっちを選ぶ?イヤホン2種類を体験してみた

EPH-52 EPH-R52 EPH-WS01 EPH-RS01

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:山田和樹さん「エルヴィス・プレスリーのクリスマスソングから『8割の美学』というものを学びました」

3286views

音楽ライターの眼

Googleが浮き彫りにするAIとジャズの本質

4471views

豊かで自然な音と響きを再現するサイレントバイオリン「YSV104」

楽器探訪 Anothertake

アコースティックの豊かで自然な音色に極限まで迫る、サイレントバイオリン™「YSV104」

12707views

楽器のあれこれQ&A

ドラムの初心者におすすめの練習方法や手が疲れないコツ

11671views

脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】脱力系(?)リコーダーグループ栗コーダーカルテットがクラリネットの体験レッスンに挑戦!

11218views

楽器博物館の学芸員の仕事 Web音遊人

オトノ仕事人

わかりやすい言葉で、知られざる楽器の魅力を伝えたい/楽器博物館の学芸員の仕事(後編)

9145views

人が集まり発信する交流の場として、地域活性化の原動力に/いわき芸術文化交流館アリオス

ホール自慢を聞きましょう

おでかけ?たんけん?ホール独自のプランで人々の厚い信頼を獲得/いわき芸術文化交流館アリオス

9089views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7337views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8924views

if~

われら音遊人

われら音遊人:まだまだ現在進行形!多くの人に曲を届けたい

1633views

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい 山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

『チュニジアの夜』は相当に難しいが、次回のレッスンが待ち遠しい

5895views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10808views

おとなの 楽器練習記 須藤千晴さん

おとなの楽器練習記

【動画公開中】国内外で演奏活動を展開するピアニスト須藤千晴が初めてのギターに挑戦!

8773views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24560views

音楽ライターの眼

連載16[ジャズ事始め]“上海リヴァイヴァル”を象徴する「上海バンスキング」とアジア・ジャズの序章

5420views

オトノ仕事人

音楽をやりたい子どもたちの力になりたい/地域音楽コーディネーターの仕事

10154views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4842views

楽器探訪 Anothertake

人気トランペッターのエリック・ミヤシロがヤマハとタッグを組んだ、トランペットのシグネチャーモデル「YTR-8330EM」

5973views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14669views

パイドパイパー・ダイアリー

こうしてわたしは「演奏が楽しくてしょうがない」 という心境になりました

8923views

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法 - Web音遊人

楽器のあれこれQ&A

金管楽器のパーツごとのお手入れ方法

16586views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3542views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32168views