Web音遊人(みゅーじん)

ビオラの歌、共鳴するピアノ/伊藤恵&今井信子デュオ・コンサート

ピアノとビオラの重鎮が、分断する世界に連帯感を呼び起こした。コロナ禍が深刻度を増す緊急事態宣言の中、2021年1月17日にヤマハホールで開かれた「伊藤恵&今井信子デュオ・コンサート」。人々の歌声が消え入りそうな東京で、今井のビオラがシューベルトとシューマンの歌曲を祈るように歌い、伊藤のピアノが寄り添い共鳴する。孤独とさすらいの言葉なき哀歌が、聴き手に慰めと癒やし、前向きな気持ちをもたらした。

曲目は伊藤が得意とするドイツロマン派のシューベルト、シューマン、ブラームスの作品。前半はソナタ、後半は歌曲の声楽パートをビオラが奏でるというもの。伊藤と今井の持ち味を最大限に生かす選曲だ。人声に近い楽器といわれるビオラによる歌は、カラオケも合唱も楽しめないコロナ禍の今にふさわしい。

まずはシューベルト『アルペジオーネ・ソナタ イ短調D821』。6弦の新楽器アルペジオーネのために作曲されたが、現在はビオラやチェロで演奏される。

伊藤が第1楽章の物悲しい第1主題を遅めのテンポで弾くと、今井のビオラが同じ旋律を低音域でゆったりと奏でる。「祈りを感じる」と伊藤が称賛する今井ならではの音色だ。長調に転じた第2主題でも軽快ながら優しい響きを聴かせた。

緩やかな第2楽章アダージョでは、今井の魅力が一段と引き立つ。隅々まで息づく持続音は、1つの音を奏でる尊さを実感させる。

2曲目はブラームス『ビオラ・ソナタ第2番 変ホ長調作品120-2』。晩年の枯淡がにじむ傑作『クラリネット・ソナタ第2番』をブラームス自身がビオラ用に編曲した。クラリネットによる空いた響きの寂寥感とは異なり、ビオラは音に厚みと柔らかさがある。第2楽章でややリズムがつかみにくい箇所があったが、伊藤らしい抒情的で表情豊かなピアノと、今井の伸びやかなビオラが滑らかに溶け合っていた。

後半はいよいよ歌曲だ。まずシューベルト『冬の旅』から2曲。『おやすみ』では『さすらい行進曲』とも呼ぶべき寂しげなリズムをピアノが刻む。その足取りに乗って淡々とビオラが歌う。続く『菩提樹』。伊藤が分散和音を繊細に鳴らし、今井の滑らかなボウイングが美しい旋律を安堵感で包む。なだらかな丘陵地帯の果てに1本の菩提樹が見えてきそうだ。

シューマン『詩人の恋』は全16曲を披露した。伊藤の強い意向でハイネによる歌詩の日独対訳プリントが用意された。恋情、憧憬、失恋の痛みを歌う曲ごとにピアノとビオラが表情を微妙に変化させる。そこから聴き手は詩の意味を読み取る。新しい器楽の試みだ。

共演を聴くにつれて、音楽とは結局のところ歌なのではないかと思った。難解な現代音楽と思われがちなウェーベルンでさえ、作品のほぼ半数は歌曲と合唱曲だ。歌は詩心を分かち合う。疫病や戦争、経済格差で人々が分断され、孤立する現代において、言葉なき歌は詩の故郷へと私たちを導き、共感という安らぎの菩提樹に巡り合わせてくれるだろう。

池上輝彦〔いけがみ・てるひこ〕
日本経済新聞社文化部デスク。早稲田大学卒。証券部・産業部記者を経て欧州総局フランクフルト支局長、文化部編集委員、映像報道部シニア・エディターを歴任。音楽レビュー、映像付き音楽連載記事「ビジュアル音楽堂」などを執筆。専門誌での音楽批評、CDライナーノーツの執筆も手掛ける。
日本経済新聞社記者紹介

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:荻野目洋子さん「引っ込み思案だった私は、音楽でならはじけることができたんです」

8477views

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase35)エルガー「威風堂々」の栄光と希望、ヴァージニア・ウルフ、ザ・クラッシュを経てミューズまで

2734views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10827views

楽器のあれこれQ&A

エレクトーンについて、知っておきたいことや気をつけたいこと

26942views

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】沖縄民謡アーティスト上間綾乃がバイオリンに挑戦!

9757views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18926views

アクトシティ浜松 中ホール

ホール自慢を聞きましょう

生活の中に音楽がある町、浜松市民の音楽拠点となる音楽ホール/アクトシティ浜松 中ホール

15657views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9493views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

民族音楽学者・小泉文夫の息づかいを感じるコレクション

10794views

横浜レンタル倉庫(YRS)

われら音遊人

われら音遊人:目指すはフェス! 楽しみ、楽しませ、さらなる高みへ

2261views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

8906views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26822views

おとなの楽器練習記:岩崎洵奈

おとなの楽器練習記

【動画公開中】将来を嘱望される実力派ピアニスト、岩崎洵奈がアルトサクソフォンに初挑戦!

12231views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12562views

音楽ライターの眼

トークとピアノが心地よい、和やかな昼下がり/飯森範親と辿る芸術Vol.2

3677views

オトノ仕事人

芸術をとおして社会にイノベーションを起こす/インクルーシブアーツ研究の仕事

7259views

Leon Symphony Jazz Orchestra

われら音遊人

われら音遊人:すべての楽曲が世界初演!唯一無二のジャズオーケストラ

729views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

やさしい指使いと豊かな音色を両立させた、「分岐管」と「蛇行管」

1views

ホール自慢を聞きましょう

ウィーンの品格と本格派の音楽を堪能できる大阪の極上空間/いずみホール

7569views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

泣いているのはどっちだ!?サクソフォン、それとも自分?

6341views

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ

楽器のあれこれQ&A

購入前に知っておきたい!電子ピアノを選ぶときのポイントとおすすめ機種

27995views

こどもと楽しむMusicナビ

1DAYフェスであなたもオルガン博士に/サントリーホールでオルガンZANMAI!

3574views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10851views