Web音遊人(みゅーじん)

伊藤亮太郎 弦楽アンサンブル

N響コンサートマスターと6人の名手ならではの極上のアンサンブル/伊藤亮太郎 弦楽アンサンブル

難関チャイコフスキー国際コンクールでディプロマ賞を獲得したのが1994年だから、いつの間にやら30年近く。“彼”とその仲間たちは、もはや若手ではなく、中堅でもなく、クラシック音楽界をど真ん中で支える中核と改めるべきなのだろう。
2015年からNHK交響楽団のコンサートマスターを務める“彼”こと伊藤亮太郎と、その“彼”と気心が知れ、音楽的にも絶大な信頼を寄せる名手たちによる人気シリーズの最新回が、2023年2月6日にヤマハホールにて開催された。

緻密なアンサンブルで味わう4つの傑作曲

2018年にスタートしたこのシリーズは、伊藤、横溝耕一(以上バイオリン)、柳瀬省太、大島亮(以上ビオラ)、横坂源、辻本玲(以上チェロ)という日本有数のオーケストラ首席奏者やソリストが毎回集う固定メンバー。だが今回は、編成上の関係からコントラバスの西山真二も加わった7名で行われた。

この日の演目は、19世紀後半から20世紀に書かれた4つの傑作。

「ロシア5人組」の一人で医者でもあったボロディンの初期作品にあたる弦楽六重奏曲は、全4楽章で構想された前半の2つの楽章だけが現在に伝わる。ロシア風のメランコリックな曲想が特長だが、この日、6つの弦楽器の繊細で見通しのよい緩急から生まれた美しい対話の数々は、彼らの阿吽の呼吸の賜物だった。

伊藤亮太郎 弦楽アンサンブル

同じくロシアの人気作曲家チャイコフスキーからは、『フィレンツェの思い出』を演奏。極寒の地に生まれた作曲者が、仕事で滞在したイタリアの風光明媚に触れた際の感動が瑞々しく綴られた傑作を、6人はそれぞれソリストのように秀麗に歌い上げてみせる。だが、そこではオーケストラ在籍者が多いこともあってか、アンサンブルとしての緻密さと抑制が決して失われないのもみごとだった。

そして、ドイツの巨匠リヒャルト・シュトラウスからは、『弦楽六重奏のためのカプリッチョ』と『メタモルフォーゼン』の2曲が披露された。前者は、作曲者の最後のオペラにあたる『カプリッチョ』の冒頭を飾る前奏曲。ワーグナーを想わせる濃密な歌と重厚なアンサンブルで編まれているが、この日の6人は前述の2曲同様に過度な歌い回しを避けながら、良い意味で中庸の美を追求してゆく。

伊藤亮太郎 弦楽アンサンブル

この行き方は、西山が加わった後者においても徹底。曲名「メタモルフォーゼン=変容」が示すように、合奏曲よりも各楽器のソロ的な動きに重きを置いた構成で、本来は23もの楽器によって演奏される難曲だが、音楽の縦と横の動きが双方において緻密を極めていたのが本当に素晴らしかった。また、今回が初出演ながら、そこで違和感をまったく感じさせなかった西山の妙技にも拍手。古今の作品に弦楽七重奏曲は少ないが、何らかの形で再びこの7人で聴いてみたい。そう強く願わずにはいられなかった。

伊藤亮太郎 弦楽アンサンブル

 

渡辺謙太郎〔わたなべ・けんたろう〕
音楽ジャーナリスト。慶應義塾大学卒業。音楽雑誌の編集を経て、2006年からフリー。『intoxicate』『シンフォニア』『ぴあ』などに執筆。また、世界最大級の音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」のクラシックソムリエ、書籍&CDのプロデュース、テレビ&ラジオ番組のアナリストなどとしても活動中。

photo/ Ayumi Kakamu

本ウェブサイト上に掲載されている文章・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

facebook

twitter

特集

生田絵梨花

今月の音遊人

今月の音遊人:生田絵梨花さん「ステージに立つと“音楽って楽しい!”という思いが、いっそう強くなります」

11704views

音楽ライターの眼

『ヤマハのオト〜奏でる匠のオト〜Ⅲ』アルバムレヴュー

3439views

82Z

楽器探訪 Anothertake

アンバー仕上げが生む新感覚のヴィンテージ/カスタムサクソフォン「82Z」

5710views

楽器のあれこれQ&A

目指せ上達!アコースティックギター初心者の練習方法とお悩み解決

102888views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11461views

オトノ仕事人

最適な音響システムを提案し、理想的な音空間を創る/音響施工プロジェクト・リーダーの仕事

2430views

久留米シティプラザ - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

世界的なマエストロが音響を絶賛!久留米の新たな文化発信施設/久留米シティプラザ ザ・グランドホール

20306views

東京文化会館

こどもと楽しむMusicナビ

はじめの一歩。大人気の体験型プログラムで子どもと音楽を楽しもう/東京文化会館『ミュージック・ワークショップ』

8043views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13668views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

8448views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6518views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32310views

コハーン・イシュトヴァーンさん Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ハンガリー出身のクラリネット奏者コハーン・イシュトヴァーンがバイオリンを体験レッスン!

10895views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

24680views

音楽ライターの眼

メンバーは替わっても、その演奏の柱は決して揺るがない/タカーチ弦楽四重奏団

9966views

調律師 曽我紀之

オトノ仕事人

演奏者が望むことを的確に捉え、ピアノを最高のコンディションに整える/コンサートチューナーの仕事

6146views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7139views

最新の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

楽器探訪 Anothertake

アコースティックギター専用の音響解析技術で低音域のパワフルな音量と響きを実現

10835views

グランツたけた

ホール自慢を聞きましょう

美しい歌声の響くホールで、瀧廉太郎愛にあふれる街が新しい時代を創造/グランツたけた(竹田市総合文化ホール)

7769views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

贅沢な、サクソフォン初期設定講習会

5836views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24541views

こどもと楽しむMusicナビ

クラシックコンサートにバレエ、人形劇、演劇……好きな演目で劇場デビューする夏休み!/『日生劇場ファミリーフェスティヴァル』

7381views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26826views