Web音遊人(みゅーじん)

元ちとせ、ジェイムス・テイラー、エリーダ・アルメイダ

それぞれの原点にあるそれぞれの思い/元ちとせ、ジェイムス・テイラー、エリーダ・アルメイダ

2002年に「ワダツミの木」で衝撃のデビューを飾った元ちとせは今、故郷の奄美大島に暮らして歌っている。10歳と8歳の男の子2人を育てる母でもあり、新作『平和元年』は母としての願い、心の叫びの歌なのだと感じた。と同時に、奄美に生まれ、小学校時代の全校生徒は4人、体育の授業は近くの川で泳ぐこと、といった生い立ちの彼女にとって戦争という最悪の環境破壊、人も動物も植物も生きるものすべての命を奪う行為は本能として断じて許せないのだと、強い思いがひしひし伝わってきた。
これは、平和を、戦争反対を歌ったカバー集。収録曲は1981年に松任谷由実が発表した「スラバヤ通りの妹へ」や、加藤登紀子が日本語詞を書いた、パリで生まれた反戦歌「美しき五月のパリ」、谷川俊太郎の詩に武満徹が曲を付けた「死んだ男の残したものは」など、全12曲。平和を祈ることこそ私たちが立ち返るべき原点で、それを怒りの拳を振り上げてわめくのではなく、あの裏声を見事に使った歌唱で美しくたおやかに歌い上げたこのアルバム、すばらしく、つよく胸に響く。

平和元年

『平和元年』元ちとせ
ソニー・ミュージックレーベルズ AUCL-184 3,000円(税抜)

驚いた新作が、ジェイムス・テイラーの『ビフォア・ディス・ワールド』。近年はキャロル・キングとの共演ライブで来日など話題も多かった元祖シンガーソングライターの彼、実はオリジナル・スタジオ・アルバムは十三年ぶりなんだそう。1968年にデビューし、40年以上キャリアのある彼にして、自らの歌を編むことが出来なくなっていたのか!と今さらに知った。そしてこのアルバムにはデビューした頃と同じテーマの曲が幾つもあるという。
彼の中で歌う自分をしかと見つめたときに胸にあるテーマは普遍で、ただひたすら進化し続けているそうだ。「17歳の自分と67歳の自分、大きく変わってない」と堂々と言う。確かにこのアルバムの曲の新鮮さ、繊細にしてしなやかで折れない強さ、昔と変わらない。音楽に初めて向かい合う人のような、みずみずしい驚きを自ら感じながら歌っている。うん、素敵だ。

ビフォア・ディス・ワールド

『ビフォア・ディス・ワールド』ジェイムス・テイラー
ユニバーサル・ミュージック UCCO-1157 2,600円(税抜)

今回の大穴はエリーダ・アルメイダの『歌わずにはいられない』。これは個人的に今年のベスト・アルバムになるかも。アフリカ、セネガルの沖合500キロに浮かぶ島国・カーボヴェルデ共和国、歌と踊りの国らしいが、初めて聞いた(あとで調べたら、グラミー受賞シンガー、セザリア・エヴォラの出身地だった!)。そこに生まれ、貧しい暮らしをしてきた少女は自らを励ますために曲を編み、歌うようになった。ここには彼女の人生そのものが凝縮している。ブルースだ。なのに、太陽のように輝いてリズムが飛び跳ね、躍動感いっぱい。なおかつ、石畳の道の向こうに伸びる薄暗い路地のようなものも見えてきそうな哀愁もある。
自身が爪弾くギターは詩情にあふれ、たっぷり想像を楽しませる。エリーダが育った、歌と踊りの国カーボヴェルデを訪れてみたくなった。

歌わずにはいられない

『歌わずにはいられない』エリーダ・アルメイダ
リスペクトレコード RES-269 2,500円(税抜)

 

特集

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

今月の音遊人

今月の音遊人:姿月あさとさん「自分が救われたり癒やされたりするのは、やはり音楽の力だと思います」

12935views

音楽ライターの眼

ステージは作曲現場 ジャズを広げる創造力/小曽根真 スペシャル・コンサート

4190views

楽器探訪 Anothertake

おしゃれで弾きやすい!新感覚のアコースティックギター「STORIA」

46134views

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

楽器のあれこれQ&A

ピアノやエレクトーンを本番で演奏する時の靴選び

46511views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目のピアノデュオ鍵盤男子の二人がチェロに挑戦!

8258views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19398views

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、新時代へ発信する刺激的なコンテンツを/東京芸術劇場 コンサートホール

ホール自慢を聞きましょう

音の粒までクリアに聴こえる音響空間で、刺激的なコンテンツを発信/東京芸術劇場 コンサートホール

12350views

日生劇場ファミリーフェスティヴァル

こどもと楽しむMusicナビ

夏休みは、ダンス×人形劇やミュージカルなど心躍る舞台にドキドキ、ワクワクしよう!/日生劇場ファミリーフェスティヴァル2022

2919views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

専門家の解説と楽器の音色が楽しめるガイドツアー

8358views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

7973views

山口正介さん

パイドパイパー・ダイアリー

「自転車を漕ぐように」。これが長時間の演奏に耐える秘訣らしい

6039views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

29684views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若手サクソフォン奏者 住谷美帆がバイオリンに挑戦!

9000views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

12816views

AKIRA’S Special Live Vol.4

音楽ライターの眼

井上鑑、岡沢章、神保彰。3人のAKIRAとの躍動感あふれる70分/AKIRA’S Special Live Vol.4

7075views

コレペティトゥーアのお仕事

オトノ仕事人

高い演奏技術と幅広い知識で歌手の表現力を引き出す/コレペティトゥーアの仕事(前編)

19398views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:バンドサークルのような活動スタイルだから、初心者も経験者も、皆がライブハウスのステージに立てる!

7834views

Disklavier™ ENSPIRE(ディスクラビア エンスパイア)- Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

限りなく高い精度で鍵盤とハンマーの動きを計測するヤマハ独自の自動演奏ピアノの技術

23406views

東広島芸術文化ホール くらら - Web音遊人

ホール自慢を聞きましょう

繊細なピアニシモも隅々まで響く至福の音響空間/東広島芸術文化ホール くらら

13254views

山口正介 - Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

この感覚を体験すると「音楽がやみつきになる」

8347views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

179323views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

8594views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

25066views