Web音遊人(みゅーじん)

CP88/73 Series

ステージで際立つ音色とシンプルな操作性で奏者をサポート!最高のライブパフォーマンスをかなえるステージピアノ「CP88」「CP73」

ストレスフリーのシンプルな操作性

ステージピアノとは、ライブステージで使うために設計されたピアノのこと。ピアノのリアルな表現力を追求しているところは電子ピアノと同じですが、音色や機能はライブパフォーマンスに最適なものに絞り、またライブ会場への運搬を考え、小型・軽量化が徹底されているという特徴があります。

40年以上の歴史を持ち、世界のアーティストの支持を得てきたヤマハのステージピアノ「CPシリーズ」。2019年3月上旬リリースの88鍵盤モデル「CP88」と73鍵盤モデル「CP73」は、音色、演奏性、操作性、デザインの全てにおいて、プレイヤーが求めていることを形にしています。

開発のテーマとなったのは、いかにプレイヤーにストレスを感じさせず、演奏に集中してもらう楽器にするかということ。
「開発にあたりプレイヤーの実態を調査したところ、スムーズに操作できないことが大きなストレスとなっており、マニュアルを見ることも面倒と感じている人が多いことがわかりました。そこで、シンプルに操作できる楽器にすれば、もっと多くのプレイヤーに自分の音楽を自由に表現してもらえると思いました」と、開発プロデューサーの山田祐嗣(ゆうじ)さん。

CP88/73 Series

開発プロデュースを担当する山田祐嗣(ゆうじ)さん(左)とマーケティングを担当する梅津昇陛(しょうへい)さん(右)。

初めて楽器に触れる人が、マニュアルを見なくても操作できるように開発されたのが、ひとつのボタン・スイッチ・ノブにそれぞれひとつの機能を割り当てた「One-to-Oneスタイル」。音色に関わる全ての機能をワンタッチで切り替えられるため、モニターを見ながらボタンを何度も押したりする必要はなく、シンプルかつスピーディに操作できます。

「ステージピアノでは、好みの音色をつくって楽器本体に保存し、ライブ本番に呼び出す操作がメインで、リアルタイムでの音色の調整は難しいとされてきました。それがOne-to-Oneスタイルによって、ライブやリハーサルで鍵盤を弾きながらの調整も簡単にできるようになりました」と、マーケティング担当の梅津昇陛(しょうへい)さん。

CP88/73 Series

音色に関わる全ての機能がボタン・スイッチ・ノブで表に出ているため、どこを触ると音色がどう変化するか、見た目と音色が連動しやすくなっています。

想像した通りの音が鳴るから気持ちいい

国内外の一流のプレイヤーとタッグを組み、プロの意見を反映した音づくりをしているのも新モデルの特徴です。

「他の楽器とのアンサンブルで埋もれないよう音色を磨いただけでなく、プレイヤーのタッチの強弱にマッチした音が鳴るように、一鍵一鍵、打鍵と発音のバランスを細かく調整しました。プレイヤーが想像した通りの音が鳴るので、弾いていて気持ちよく、より繊細な表現ができるようになりました」(山田さん)

なお、思い通りの表現ができるのは、タッチ感に優れた鍵盤があってこそ。「CP88」はグランドピアノのタッチを再現する木製鍵盤、「CP73」は多彩な音楽の表現に適した全音域が同じ重さの鍵盤と、鍵盤の素材は異なりますが、いずれもハンマーアクションを搭載しており、ピアノらしい弾き応えを得ることができます。

「鍵盤の自然なタッチ感や、タッチと音色がぴったり合う感動は、言葉ではなかなか伝えきれません。ぜひ一度、ご自身の指先や耳で体感いただきたいです」と梅津さん。

CP88/73 Series

タッチの強弱に合った音が鳴るため、楽器との一体感を得やすく、演奏に浸ることができます。

音色のバリエーションは、プロのアーティストがステージで使えると判断したものを厳選。ピアノの音色ひとつとっても、フルコンサートグランドピアノだけでなく、ジャズシーンで需要の高いアップライトピアノ、バンドサウンドで人気のビンテージエレクトリックピアノと、幅広い音楽ジャンル、演奏形態に対応できる多彩な音色が内蔵されています。

「また、今回の新モデルから、本体機能のアップデートに合わせて新しい音色を追加、拡張していけるようになりました。時代のトレンドに合わせて機能、音色をアップデートできることは、電子楽器を長く使ううえで大きな利点になると思います」(梅津さん)

プレイヤーのインスピレーションを刺激するデザイン

ボタン・スイッチ・ノブのデザインは、視覚的にそれぞれの役割をわかりやすくしているだけでなく、思わず触りたくなるような色、フォルムになっており、アナログな操作感も魅力です。
「目的のために操作するだけでなく、スイッチやノブに触りながら『ここは音がこう変化するんだな』『じゃあ次はこうしてみよう』などと、プレイヤーのインスピレーションがどんどん広がっていってくれたら嬉しいですね」と山田さん。

ボディには、軽量で堅牢なアルミ素材を採用。さらに、可能な限り小さく、薄くなるように設計されており、「CP73」は、歴代の「CPシリーズ」のなかで最も軽量でコンパクトなモデルになっています。

(写真左)ボディ全体に金属のアルミを使用したモデルは、ヤマハの鍵盤楽器史上初めてのことだそう。(写真右)思わず触りたくなるデザイン

楽器を入れて持ち運ぶための専用ケースも、楽器の保護性能を第一に考えながら、1グラムでも軽量になるように設計を一から見直したのだとか。運搬しやすいよう、背面に牽引用のハンドル、底面にキャスターを装備しているのもポイントです。
「鍵盤楽器のケースは黒が多いですが、見た目の印象が柔らかくなるように、ボディカラーをグレーにして、キルティング加工を施しました」(山田さん)

CP88/73 Series

小型・軽量で、高いライブパフォーマンスを実現してくれる音色や機能が詰まった「CP88」「CP73」。脚やスピーカー(またはヘッドホン)を揃えれば自宅でも使えるため、アコースティックピアノだけでなく、多彩なピアノの音色で演奏してみたい人や、自作の音色で好きな曲を弾いてみたい人は、ステージピアノに注目してみてはいかがでしょうか。


ステージピアノ「CP88」「CP73」概要

■ステージピアノ「CP88」「CP73」

「本物」を感じさせるアコースティックピアノとエレクトリックピアノのサウンド、ピアニストの感性を満たす鍵盤タッチ、そして直感的な操作を可能とするOne-to-Oneインターフェイス。
CP88とCP73は100年以上をかけ培ってきたピアノ製造へのクラフトマンシップと、45年に及ぶシンセサイザーの研究開発の歴史の上に立つ、新時代のステージピアノです。
詳細はこちら

 

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:大塚 愛さん「私にとって音は生き物。すべての音が動いています」

19272views

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

音楽ライターの眼

【クラシック名曲 ポップにシン・発見】(Phase25)クルターグ「カフカ断章」とディープ・パープル「チャイルド・イン・タイム」、絶叫の現代音楽

1229views

v

楽器探訪 Anothertake

弾く人にとっての理想の音を徹底的に追究したサイレントバイオリン™

7085views

ヤマハ製アコースティックギター

楽器のあれこれQ&A

目的別に選ぶ、ヤマハ製アコースティックギター

15215views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9179views

トーマス・ルービッツ

オトノ仕事人

アーティストに寄り添い、ともに楽器の開発やカスタマイズを行うスペシャリスト/金管楽器マイスターの仕事

2640views

秋田ミルハス

ホール自慢を聞きましょう

“秋田”の魅力が満載/あきた芸術劇場ミルハス

6158views

こどもと楽しむMusicナビ

サービス精神いっぱいの手作りフェスティバル/日本フィル 春休みオーケストラ探検「みる・きく・さわる オーケストラ!」

10513views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

16~19世紀を代表する名器の音色が生演奏で聴ける!

12500views

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う 結成30年のビッグバンド

われら音遊人

われら音遊人:年齢も職業も超えた仲間が集う、結成30年のビッグバンド

10313views

山口正介 Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

マウスピースの抵抗?音切れ?まだまだ知りたいことが出てくる、そこが面白い

6190views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26731views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9179views

上野学園大学 楽器展示室

楽器博物館探訪

日本に一台しかない初期のピアノ、タンゲンテンフリューゲルを所有する「上野学園 楽器展示室」

20693views

音楽ライターの眼

もうすぐ没後10年。心に刻まれるゲイリー・ムーアの ブルース・ギター

5438views

ホールのクラシック公演を企画して地域の文化に貢献する/音楽学芸員の仕事

オトノ仕事人

アーティストとお客様とをマッチングさせ、コンサートという形で幸福な時間を演出する/音楽学芸員の仕事

12721views

われら音遊人

われら音遊人:オリジナルは30曲以上 大人に向けて奏でるフォークロックバンド

4831views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカで音楽好きの子どもを育てる

14713views

サラマンカホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

まるでヨーロッパの教会にいるような雰囲気に包まれるクラシック音楽専用ホール/サラマンカホール

22912views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

音楽知識ゼロ&50代半ばからスタートしたサクソフォンのレッスン

8367views

楽器のあれこれQ&A

ピアノ講師がアドバイス!練習の悩みを解決して、上達しよう

5039views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9440views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10798views