Web音遊人(みゅーじん)

40周年を迎えたヤマハのシンセサイザー

【楽器探訪 Another Take】40周年を迎えたヤマハのシンセサイザー

ポピュラー音楽からゲーム音楽、効果音、携帯・スマホの操作音まで、私達が耳にしない日はないシンセサイザー(以下シンセ)の音・音楽。生楽器と思って聴いていたバイオリンの音色が、実はシンセによるものだった…となっても、誰も驚かない時代になりました。
この数十年で格段に進化したシンセですが、2014年はヤマハがシンセ第一号を発売して40年という記念イヤー。40年の詳しいところは記念サイトを見ていただくとして、ここではヤマハの代表的なモデルを見ながら、シンセの移り変わりを見ていくことにしましょう。

ヤマハのシンセの歴史は、1974年に発売された「SY-1」(写真上)からスタート。70年代というと、音の三大要素(音高・音色・音量)を電圧でコントロールするアナログシンセが主流の時代で、ピコピコ、ピュ~ンといった電子音は、テクノポップを生み出したYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)など、多数のアーティストにインスピレーションを与えました。「ただしアナログシンセは、環境の温度変化で音の高さが変わってしまうことがあるなど扱いが難しく、値段も高かったため、まだ一般的な楽器ではありませんでした」と、商品企画・マーケティングを担当する伊藤章悟さん。

1980年代になると、環境に左右されず、安定して音が鳴らせるデジタルシンセが登場します。デジタルの音づくりには多様な方式がありますが、代表的なものが1983年に発売された「DX7」のFM音源方式*。

*周波数変調によって音づくりを行うヤマハ独自のデジタル音源技術

DX7

世界初のデジタルシンセ「DX7」!発売から30年経った今も、根強いファンが大勢います。1万台売れればヒットとされる電子楽器ですが、DXシリーズとして累計35万台も売れたというから驚きです。

アナログシンセでは出せなかった打楽器系の音色や、エレクトリックピアノのきらびやかな音色が人気となり、80年代のヒット曲の多くに「DX7」(FM音源)が使われました。 「24万8千円と手の届きやすい価格もあり、ヤマハのシンセ史上もっとも売れたモデルです。今では一般的となっているMIDI*を、既に搭載していたのも革新的でした」(伊藤さん)

*Musical Instrument Digital Interfaceの略。他のデジタル楽器と演奏データを送受信する規格のひとつ。

そして外すことができないのが、1988年から2001年まで、計11モデルが発売された「EOSシリーズ」。シンプルな操作と、本体に付いたモニタースピーカーから音を鳴らせる手軽さが、それまでシンセに触ったことのない層にも受け、演奏人口を大きく広げました。(一部スピーカーが付いていないモデルもあり)EOS-B200

アンプ・スピーカーを内蔵したEOS B200。電源をつなげばすぐに演奏、曲作りができる手軽さで、多くの支持を集めました。

このように、80年代はシンセが高性能かつ安価となり、アマチュア演奏家にも急速に普及した時代でした。Take2では90年代以降の動きを見ていきましょう。

Take1:40周年を迎えたヤマハのシンセサイザー
Take2:試行錯誤の90年代~人気シリーズMOTIF誕生まで
Take3:50周年へ向けて ヤマハ シンセの進む道

■ヤマハシンセサイザー製品ページはこちら 
■ヤマハシンセサイザー40周年記念サイトはこちら

ヤマハシンセ40周年記念iPhone/iPad用アプリ「Yamaha Synth Book」

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:甲田まひるさん「すべての活動の土台は音楽。それなしでは表現にはなりません」

4577views

映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

音楽ライターの眼

プリンスの故郷を通して見える素顔。映画『プリンス ビューティフル・ストレンジ』

1901views

サイレントブラス

楽器探訪 Anothertake

“練習”の枠を超え人とつながる楽しさを「サイレントブラス」

5304views

初心者におすすめのエレキギターとレッスンのコツ!

楽器のあれこれQ&A

初心者におすすめのエレキギターと知っておきたい練習のコツ

24570views

今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】今、注目の若き才能 ピアニスト實川風が ドラム体験レッスン!

9183views

オトノ仕事人

ピアノを通じて人と人とがつながる場所をコーディネートする/LovePianoプロジェクト運営の仕事

18857views

しらかわホール

ホール自慢を聞きましょう

豊潤な響きと贅沢な空間が多くの人を魅了する/三井住友海上しらかわホール

14650views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

5877views

ギター文化館

楽器博物館探訪

19世紀スペインの至宝級ギターを所蔵する「ギター文化館」

15668views

われら音遊人:Kakky(カッキー)

われら音遊人

われら音遊人:オカリナの豊かな表現力で聴いている人たちを笑顔に!

8708views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

5138views

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブにサルサ!キューバ音楽に会いに行く旅

26736views

ホルンの精鋭、福川伸陽が アコースティックギターの 体験レッスンに挑戦! Web音遊人

おとなの楽器練習記

【動画公開中】ホルンの精鋭、福川伸陽がアコースティックギターの体験レッスンに挑戦!

11416views

上野学園大学 楽器展示室」- Web音遊人

楽器博物館探訪

伝統を引き継ぐだけでなく、今も進化し続ける古楽器の世界

13601views

音楽ライターの眼

ビオラの歌、共鳴するピアノ/伊藤恵&今井信子デュオ・コンサート

3028views

鬼久保美帆

オトノ仕事人

音楽番組の方向性や出演者を決定し、全体の指揮を執る総合責任者/音楽番組プロデューサーの仕事

3046views

われら音遊人

われら音遊人

われら音遊人:人を楽しませたい!それが4人の共通の思い

7086views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

見ているだけでわくわくする!弾きたい気持ちにさせるエレクトーン

7933views

HAKUJU HALL(白寿ホール)

ホール自慢を聞きましょう

心身ともにリラックスできる贅沢な音楽空間/Hakuju Hall(ハクジュホール)

24562views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

だから続けられる!サクソフォンレッスン10年目

5192views

楽器のあれこれQ&A

きっとためになる!サクソフォンの基礎力と表現力をアップする練習のコツ

20678views

こどもと楽しむMusicナビ

オルガンの仕組みを遊びながら学ぶ「それいけ!オルガン探検隊」/サントリーホールでオルガンZANMAI!

9443views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10800views