Web音遊人(みゅーじん)

STAGEPAS 200

最大10時間のバッテリー駆動に対応、快適な操作で思いどおりの音づくりができるオールインワンPAシステム「STAGEPAS 200」

スピーカー、アンプ、ミキサーすべての機能を搭載したポータブルPAシステム“STAGEPAS”。2005年発売の300を皮切りに、600、400、1Kと続いてきたシリーズに、新製品“STAGEPAS 200”が加わった。“いつでも、どこでも、ステージに”を商品コンセプトに掲げるSTAGEPASシリーズが、この最新モデルの登場でどんな進化を遂げたのか迫ってみよう。

屋外イベントに最適な10時間連続使用可能なバッテリーに対応

まず注目したいのが使用する電源。従来はコンセントにつないで電源をとる方式だったが、STAGEPAS 200はバッテリーにも対応。PA営業部マーケティング課の重森耕一郎さんいわく「STAGEPAS 200はシリーズで初めて大容量のリチウムイオンバッテリーに対応しています。本体にバッテリーを装着し、充電すれば、約4時間の充電で最大10時間の連続使用が可能です。LED出力メーターがバッテリーチェック機能も兼用しているので、バッテリーの残量確認もできます。たとえば屋外イベントなどでリハーサルから本番まで、途中の充電やバッテリーの入れ替えをしなくても使い続けられるようにという開発の思いがあります。バッテリーは“STAGEPAS 200BTR”には同梱されています。またバッテリー無しのSTAGEPAS200にも別売の専用バッテリーBTR-STP200の取り付けが可能で、ご利用状況に合わせて追加でお求めいただけるようになっています」(重森さん)
バッテリーで10時間使用できるのであれば、野外ライブはもちろん、自治体や子供会が公園などで行う催しにも利用できる。店頭イベントなどでは、店内の場所を限定されることもなく、内容の幅を広げることができるだろう。

STAGEPAS 200

直感的、感覚的に音作りを楽しめる“1-Knob”コントロール

次に注目したいのが“1-Knob”コントロールだ。例えば楽器で鳴らした音をスピーカーから理想的な音で出力するにはイコライザーを使って調整するのだが、専門知識がないと難しく、苦労している人が多いのが実状だ。だが、STAGEPASシリーズでは“1-Knob EQ”というツマミを回すだけで、好みの音像を見つけることができるのだ。過去のシリーズでもユーザーに好評だったこの機能に、STAGEPAS 200ではさらに便利な機能が加えられていることをLM営業部マーケティング課の滝澤真二さんが明かしてくれた。

「これまでの“1-Knob EQ”に“1-Knob Preset”を新たに統合しました。例えばギターのマークが横に書かれているツマミを2時あたりからさらに奥まで回すと、EQのみからPreset選択へと1ノブでギターの音を最適に設定できます。具体的にはアコースティックギターを弾いた場合、マイクを通して鳴らしたような生感のある音が出せます。同様に、キーボードのマークが書かれているツマミであれば、キーボードの音をより迫力のある音に調整することができます。さらに、ミュージシャンにも積極的に使用していただきたいという観点から、これまでリバーブのみだった“1-Knob EFFECT”にも、ディレイとコーラスを追加しました。より豊かな音作りを楽しんでいただけると思います」(滝澤さん)

STAGEPAS 200

しかも、新機能の“1-Knob preset”には、アコースティックギターを弾く人にはたまらない要素があるそうだ。
「過去にヤマハから“AG-Stomp”というエレクトリックアコースティックギター用のプリアンプが発売されていまして、エレアコの音を自然な音で鳴らせることから、ギターファンに高く評価されていましたが、現在は生産完了になっています。そのAG-Stompのコンデンサー1とダイナミック1のプリセットを、STAGEPAS 200の“1-Knob preset”に採用しました。こちらもぜひ体験していただきたいですね」(滝澤さん)

AG-Stomp

「現在発売のSTAGEPASシリーズはBluetoothに対応しているので、各種機能をさらに細かく調整したい場合は、無料の専用アプリ“STAGEPAS Controller”をスマートフォンで利用すると、より積極的な音作りが行えます。また、スマートフォン内の音源をSTAGEPAS 200で再生することもできるため、BGMや演奏時のオケを流すなど、より充実したステージを作り上げられます(重森さん)
ほかにも、マイクで話している時は自動的にBGMの音量を下げる“Priority ducker”や、スピーカーの音をマイクで拾ってしまうことによって起こる不快なハウリングを自動的に除去する“Feedback suppressor”といった便利な機能も搭載。アーティストの演奏中や司会者のトーク中にトラブルが発生しても、これらの機能のおかげでパフォーマンスの中断が減らせるのはありがたいことだ。

STAGEPAS 200

STAGEPAS Controller

コンパクトでも表現力十分なスピーカー&アンプシステム

これだけ便利な機能が満載なのに、筐体がこれまでのSTAGEPASシリーズの中で最小サイズというのは驚きだ。縦308mm、横300mm、奥行き301mmのほぼ正方形型で、重量もバッテリー搭載時で12kgととてもコンパクトに。専用のキャスター付きキャリーケース(別売り)を使えば、移動も楽にできる。

STAGEPAS 200
STAGEPAS 200

もちろん、コンパクトになっても、スピーカーやアンプはこれまでと変わらず高性能。音にこだわるヤマハの精神が最新モデルにもしっかり息づいているのだ。
「通常スピーカーと言えば縦長の箱型が一般的です。あれは上部に高音を出すツイーター、下部に低音を出すウーファーというスピーカーユニットを付けるため、どうしても縦長になるんです。でもSTAGEPAS200は四角です。これはウーファーの中央にツイーターが付いている同軸スピーカーユニットを採用しているためです。これにより高低域の両方をしっかりカバーできるようになっています。またアンプもツイーターとウーファーそれぞれ個別に対応するバイアンプ方式を採用しており、パワーも180W出せます。本格的なPAスピーカーとして作っていますので、ストリートライブや小規模なイベントくらいのスペースでの使用であれば、満足のいくサウンド、音量を表現できると思います」(重森さん)

ほかにも底面にあるゴム製のスタンドを利用すれば、30度または60度の角度にSTAGEPAS 200を傾けることができ、より離れた聴衆へ音を届けたり、あるいはモニタースピーカーとしても使用できたりするなど、細かい部分にまで音楽表現のクオリティを上げる工夫が凝らされている。これ一台でさらに多くの時間、多くの場所で、充実したステージを作ることができるだろう。

STAGEPAS 200


Yamaha portable PA system STAGEPAS 200 – overview

■STAGEPAS 200

コンパクトながら高品位なサウンドクオリティと豊富なミキシングキャパシティ、直観的な操作性、高い機能性と可搬性を備えたプレミアムなポータブルPAシステム。
詳細はこちら

facebook

twitter

特集

今月の音遊人

今月の音遊人:松居慶子さん「音楽は生きとし生けるものにとって栄養のようなもの」

6523views

音楽ライターの眼

【優待チケット】「奇跡の相性」で結ばれたデュオが追求するオーボエ×ギターの可能性/広田智之&大萩康司インタビュー

3318views

STAGEA(ステージア)ELB-02 - Web音遊人

楽器探訪 Anothertake

スタイリッシュなボディにエレクトーンならではの魅力を凝縮!STAGEA(ステージア)「ELB-02」

15289views

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

楽器のあれこれQ&A

これからアコースティックギターを始める際のギターの選び方や準備について

17701views

バイオリニスト石田泰尚が アルトサクソフォンに挑戦!

おとなの楽器練習記

【動画公開中】バイオリニスト石田泰尚がアルトサクソフォンに挑戦!

13614views

オペラ劇場の音楽スタッフの仕事 - Web音遊人

オトノ仕事人

稽古から本番まで指揮者や歌手をフォローし、オペラの音楽を作り上げる/オペラ劇場の音楽スタッフの仕事(前編)

33020views

ザ・シンフォニーホール

ホール自慢を聞きましょう

歴史と伝統、風格を受け継ぐクラシック音楽専用ホール/ザ・シンフォニーホール

27607views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

6013views

武蔵野音楽大学楽器博物館

楽器博物館探訪

世界に一台しかない貴重なピアノを所蔵「武蔵野音楽大学楽器博物館」

23910views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

2436views

パイドパイパー・ダイアリー

パイドパイパー・ダイアリー

楽器は、いつ買うのが正解なのだろうか?

9044views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

11007views

桑原あい

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:注目の若きジャズピアニスト桑原あいがバイオリンの体験レッスンに挑戦!

16282views

民音音楽博物館

楽器博物館探訪

歴史的価値の高い鍵盤楽器が並ぶ「民音音楽博物館」

25901views

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

音楽ライターの眼

ジョン・コルトレーン編 vol.7|なぜジャズには“踏み絵”が必要だったのか?

9879views

仁宮裕さん

オトノ仕事人

アーティストの音楽観を映像で表現するミュージックビデオを作る/映像作家の仕事

14729views

武豊吹奏楽団

われら音遊人

われら音遊人: 地域の人たちの喜ぶ顔を見るために苦しいときも前に進み続ける

2332views

CLP-600シリーズ

楽器探訪 Anothertake

強弱も連打も思いのままに、グランドピアノに迫る弾き心地の電子ピアノ クラビノーバ「CLP-600シリーズ」

46152views

サントリーホール(Web音遊人)

ホール自慢を聞きましょう

クラシック音楽の殿堂として憧れのホールであり続ける/サントリーホール 大ホール

24443views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

サクソフォン教室の新しいクラスメイト、勝手に募集中!

4992views

楽器のあれこれQ&A

いまさら聞けない!?エレクトーン初心者が知っておきたいこと

30516views

こどもと楽しむMusicナビ

親子で参加!“アートで話そう”をテーマにしたオーケストラコンサート&ワークショップ/第16回 子どもたちと芸術家の出あう街

6013views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

32890views