Web音遊人(みゅーじん)

リコーダー

知れば知るほど奥深い、大人のための「リコーダーの選び方」

大人の趣味として、根強い人気を誇るリコーダー。子どものころに慣れ親しんでいる人が多く取り組みやすい一方、始めてみると思った以上に奥深い楽器だ。そんなリコーダーの選び方や楽しみ方について、ヤマハミュージックジャパンの加藤幸平さんと吉澤美枝さんに聞いた。

木製リコーダーは木の材質が音色と価格に反映

ひと口にリコーダーといっても、ソプラニーノ、ソプラノ、アルト、テナー、バス、グレートバスなど音域が異なるさまざまな種類がある。グレートバスともなると、まるで家具のようなサイズで、クルークというホースのような吹き込み管を使って息を吹き入れる。
「大人が始めるなら、アルトリコーダーがおすすめです。人の声にも融合しやすい音域で、耳にも心にも優しいからです」(加藤さん)
さらに、同じアルトリコーダーでも、樹脂(プラスチック)製と木製の2種類の材質がある。リコーダーはもともと木製の楽器だが、価格が手ごろで壊れにくく、メンテナンスも簡単なものとして生まれたのが樹脂製。独特の豊かな音色はやはり木製ならではであり、より演奏を楽しみたいならば木製リコーダーという選択になるだろう。
その木製リコーダーも、木の種類によって音色や価格はさまざまだ。選択肢が幅広いことはメリットだが、何を基準にどう選べばいいのか頭を悩ませる人も多いのではないだろうか。
「材料となる木材は、リコーダーの音色に大きな影響を与えます。木の個性は、そのまま音色の性格になります」(加藤さん)
一般的にメープルなど軽くて柔らかい木は優しくまろやかな音色、黒檀など重くて硬い木の音色には艶やかさや力強さがある。
「軽い木より重い木の方が、価格が高い傾向にあります。まずは、低価格の柔らかい木から始めるのがいいと思います。アンサンブルに向いていて、際立った美しさを発揮するからです。逆に高価格の重い木のものは、ホールなどでソロ演奏するには音がよく飛ぶのですが、合わせようとすると浮いてしまいます」(加藤さん)
どんなスタイルで演奏したいかで選ぶのが、ひとつのポイントといえそう。ツウともなれば、異なる音域だけではなく、同じアルトリコーダーでも材質が違うものを複数本揃える人もいるそうだ。

ヤマハの木製アルトリコーダーはこちら >

木製リコーダーは繊細なので、こまめなお手入れも忘れずに。
「演奏後にはしっかり水分と拭き取る、清潔に保つ、温度や湿度の管理をしっかりすることがポイントです」(吉澤さん)
低音や高音が出にくい、音程がズレてきた、ブレスコントロールがしにくいなど、違和感がある場合はメンテナンスに出すといいだろう。
リコーダーはきちんとお手入れさえすれば、とても長く使える楽器。吹き込むほどに演奏者に寄り添うように変化していくのも、木製リコーダーの魅力だ。

知的好奇心を満たす大人ならではの楽しみも

「リコーダーという楽器の歴史を味わいつつ、演奏してみるという携わり方も大人ならではの楽しみではないでしょうか」(加藤さん)
リコーダーは中世ヨーロッパで完成し、17世紀にはリコーダーだけのアンサンブルやほかの楽器とのアンサンブル、さらに人の声と融合するアンサンブル楽器としても大きな位置を占めていた。バロック時代には華やかに活躍するが、その後フルートにその座を奪われ、衰退する。そして、約150年もの暗黒の時代を経て復活へ。栄枯盛衰のその歴史は、とてもドラマチックだ。

手軽な楽器の代表格と思いきや、想像以上に深い魅力にハマってしまう人も多いリコーダー。ほとんどの人が経験したことがあり、あらためて始めるハードルも低いので、極めてみてはいかがでしょうか。

まとめ
①大人が始めるならアルトリコーダーがおすすめ。
②樹脂(プラスチック)製と木製がある。
③メープルなど軽くて柔らかい木は優しい音色でアンサンブル向き、黒檀など重くて硬い木は力強い音色でホール演奏向き。

リコーダー製品ページ
小学校で使うリコーダーはどう選ぶ?ジャーマン式とバロック式
ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法
リコーダー、なんとなく選んでいませんか?(バイオマス由来樹脂製リコーダーについて)

facebook

twitter

特集

原田慶太楼

今月の音遊人

今月の音遊人:原田慶太楼さん「音楽によるコミュニケーションには、言葉では決して伝わらない『魔法』があるんです」

2758views

音楽ライターの眼

ドヴォルジャークの真の魅力に出合う一冊

5807views

Venova(ヴェノーヴァ)

楽器探訪 Anothertake

すぐに音を出せて、自由に演奏できる。管楽器の楽しみを多くの人に

14460views

楽器のあれこれQ&A

ドの音が出ない!?リコーダーを上手に吹くためのアドバイスとお手入れ方法

191630views

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:和洋折衷のユニット竜馬四重奏がアルトヴェノーヴァのレッスンを初体験!

5477views

オトノ仕事人

歌、芝居、踊りを音楽でひとつに束ねる司令塔/ミュージカル指揮者・音楽監督の仕事

3395views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15018views

Kitaraあ・ら・かると

こどもと楽しむMusicナビ

子どもも大人も楽しめるコンサート&イベントが盛りだくさん。ピクニック気分で出かけよう!/Kitaraあ・ら・かると

6337views

小泉文夫記念資料室

楽器博物館探訪

世界の民族楽器を触って鳴らせる「小泉文夫記念資料室」

23708views

われら音遊人:「非日常」の充実感が 活動の原動力!

われら音遊人

われら音遊人:「非日常」の充実感が活動の原動力!

8290views

山口正介

パイドパイパー・ダイアリー

クラス分けもまた楽しみ、レッスン通いスタート

4990views

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする Web音遊人

音楽めぐり紀行

太平洋に浮かぶ楽園で、小笠原古謡に恋をする

10481views

大人の楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

おとなの楽器練習記

おとなの楽器練習記:クラシック・サクソフォン界の若き偉才、上野耕平がチェロの体験レッスンに挑戦

11795views

浜松市楽器博物館

楽器博物館探訪

世界中の珍しい楽器が一堂に集まった「浜松市楽器博物館」

31896views

音楽ライターの眼

シン・リジィのフィル・ライノットの人生を辿ったドキュメンタリー映画『Phil Lynott: Songs For While I’m Away』が海外で公開

4274views

松石陽介さん

オトノ仕事人

「音楽の輪・人の和」を大切にして、子どもたちを健やかに育てる/地域バンドをまとめる仕事

427views

ゲッゲロゾリステン

われら音遊人

われら音遊人:“ルールを作らない”ことが楽しく音楽を続ける秘訣

1978views

ピアニカ

楽器探訪 Anothertake

ピアニカを進化させる「クリップ」が誕生

17439views

紀尾井ホール

ホール自慢を聞きましょう

専属の室内オーケストラをもつ日本屈指の音楽ホール/紀尾井ホール

15018views

山口正介さん Web音遊人

パイドパイパー・ダイアリー

いまやサクソフォンは趣味となったが、最初は映画音楽だった

6952views

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

楽器のあれこれQ&A

初心者必見!バンドで使うシンセサイザーの選び方

24023views

ズーラシアン・フィル・ハーモニー

こどもと楽しむMusicナビ

スーパープレイヤーの動物たちが繰り広げるステージに親子で夢中!/ズーラシアンブラス

14560views

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅 - Web音遊人

音楽めぐり紀行

ポロネーズに始まりマズルカに終わる、ショパンの誇り高き精神をめぐるポーランドの旅

31162views